あまり煮込み過ぎると風味が落ちる(焦げる)ので、具材に熱...
カフェで食べたポークチャップを真似て作ってみた。サラダド...
ガラムマサラが多すぎたのかびっくりするくらい辛い。もう少...
熊本産の大和芋が手に入ったので作ってみた。長芋と違ってび...
高菜とじゃこで炒めるシンプルなチャーハン。紅しょうがを添...
お弁当のおかずにもなるので使い回しのきく一品。片栗粉の量...
おでんの中にうどんが入っているから「おどん」。松江の名物...
小麦粉にココナッツミルクを加えて作る。市販のミックス粉を...
メイプルシロップ+バナナではなく、マスカルポーネとブルー...
ポン酢とかつおぶしでいただく和風オムレツ。シンプルで飽き...
自作のチャーシューを使った丼もの。好みでマヨネーズをかけ...
油そばというものを食べた事がないのだが、これは美味しい。...
ねぎを少し焦がすのがコツ。香ばしさが増す。 ...
塩を振って臭みを取るひと手間をかけること。しょうゆにカレ...
刻んだ福神漬けを混ぜ込む変わったドライカレー。ルーを使う...
酒のつまみなどにも良く合う。からしや大根おろしなどをつけ...
水菜としいたけをたっぷり入れて食べる。そうめんを加えると...
ホットサンドメーカーで作るレシピ。カマンベールチーズを使...
ケンミンの即席汁ビーフンを使う。インスタントラーメンより...
弁当のおかずに作ったことはあっても、本格的なメニューとし...
市販の天ぷら粉を使うと手間がかからない。揚げる時にうまく...
普段はあまり見かけない島らっきょうが売っていたので天ぷら...
こごみ、たらの芽など季節の山菜を使った天ぷら。天ぷら粉と...
炒めたキャベツに卵を乗せてトースターで焼く。好みでしょう...
さつまいもが余ったので作ってみた。弁当のおかずにちょうど...
かきは大根おろしで洗うと汚れが良く落ちるそう。大根がなけ...
意外に普通の味になってしまったのはレシピ通りパクチーを入...
ひき肉と小えびを使う。意外とパラパラに出来上がるのが不思...
塩味の白菜と「豚肉の重ね煮」に対してこちらはあんかけ風。...
白菜を天日で干して作る冬のスープ。冬の寒気と日差しにさら...
日々の献立を記録していくためのブログです。
ネットや本の情報等を参考にしながら見よう見まねで作っているので、オリジナルのレシピ等はありません。