肉とお野菜を別に焼くのが美味しかった。肉側に出しをいれる...
吉野家の味を再現した牛丼レシピ。本当にそれっぽい味になる...
トマトを使った洋風の鍋。味が濃いめになってしまうので調味...
具を一度取り出してから、煮汁だけを煮詰めていく。味が濃く...
なすを煮て、1晩冷蔵庫においても味が浸されていて美味しい...
こんがりと焼いた塩鯖をご飯に混ぜたもの。さばは皮目を香ば...
ジュージューという音が楽しい鉄板焼きハンバーグ。じゃがい...
ほぼ日の「カレー部例会」で発表されたタモリ直伝のカレーレ...
トマトの酸味がさっぱりとする夏向けのレシピ。ごま油を効か...
牛すじの下茹でには圧力鍋を使った方が良いかも。ねぎはたっ...
COOP(生協)で売っている冷凍の鴨肉が美味しいので良く...
エリンギとうす揚げを混ぜて作る比較的簡単な炊込みご飯。具...
皮と身の間にある脂はしっかり取り去ること。外側をぱりっと...
具材が多いので手間がかかる分、味はしっかりと美味しい。干...
ぶりから出た脂は臭みがあるので、きちんと拭き取ること。香...
海上自衛隊ファミリーページのレシピを見ながら作ってみた。...
熊本産の大和芋が手に入ったので作ってみた。長芋と違ってび...
豚の角煮は作り置き。いろいろなレシピに使い回せるので、た...
あっさりとした味のとろみのついた丼ぶり。三つ葉をたくさん...
ねぎを少し焦がすのがコツ。香ばしさが増す。 ...
塩味の白菜と「豚肉の重ね煮」に対してこちらはあんかけ風。...
新玉ねぎを生で食べる和風サラダ。玉ねぎはしっかりと水分を...
カレールウから自作する本格レシピ。好みで温泉卵を乗せても...
甘辛い味はビールのつまみに最高。ホルモンは入れすぎると食...
冬の定番メニュー。鶏だんごを入れて食べると美味しい。...
日々の献立を記録していくためのブログです。
ネットや本の情報等を参考にしながら見よう見まねで作っているので、オリジナルのレシピ等はありません。