daily cooking report|dishlog

ぜんざい

ぜんざい

圧力鍋を使って作る。甘さを控えめに作っておき、後から砂糖を足していく方が失敗が少ない。

2015年11月11日更新

材料・作り方

材料

2人分
 
小豆
250g
砂糖
100g
5カップ
小さじ1/2
もち(大)
2個

レシピ

1
小豆は水洗いして鍋に入れ、強火で煮立てて一度ゆでこぼす。
2
圧力鍋に小豆を入れて水を加える。砂糖を加えて混ぜる。
3
ふたをして強火で圧力をかけ、8分加圧して自然放置する。
4
ふたを取り、塩を加える。
5
そのままでは甘みが足りない場合はさらに砂糖を足す。
6
もちは水で濡らした後耐熱容器に入れてレンジで加熱し(2分程度)、フッ素コーティングのフライパンで焼く。
7
餅を器に盛り、小豆をかけて完成。

new
回鍋肉 (ホイコーロー)

回鍋肉 (ホイコーロー)

肉とお野菜を別に焼くのが美味しかった。肉側に出しをいれる...

回鍋肉 (ホイコーロー)

回鍋肉 (ホイコーロー)

肉とお野菜を別に焼くのが美味しかった。肉側に出しをいれる...

ソース焼きそば

ソース焼きそば

麺は一度水を加えて蒸すと美味しく仕上がる。具材をいろいろ...

なすとひき肉の味噌炒め

なすとひき肉の味噌炒め

ビールのおつまみに。ごはんに乗せて丼にしても美味しい。 ...

蒸し鶏の葱油ソースがけ

蒸し鶏の葱油ソースがけ

葱油の塩味がポイント。ビールにも合う夏のメニュー。 ...

しめじと鮭のホイル焼き

しめじと鮭のホイル焼き

生鮭を買った時に良く作るレシピ。ホイルで包んでオーブンに...

豆腐と生湯葉のあんかけ丼

豆腐と生湯葉のあんかけ丼

あっさりとした味のとろみのついた丼ぶり。三つ葉をたくさん...

えびのチリソース(エビチリ)

えびのチリソース(エビチリ)

中華料理の定番メニュー。油通しをしておくとえびのうまみが...

干し白菜のスープ

干し白菜のスープ

白菜を天日で干して作る冬のスープ。冬の寒気と日差しにさら...

そうめんチャンプルー

そうめんチャンプルー

そうめんを炒めて作る沖縄料理。味付けは少し濃いめにしても...

鹹豆漿(シェンドゥジャン)

鹹豆漿(シェンドゥジャン)

台北で食べた豆乳スープの味が忘れられず、日本に帰ってきて...

塩だれ豚キャベツ

塩だれ豚キャベツ

豚肉とキャベツを塩で炒めたシンプルなレシピ。ご飯と良く合...

湯豆腐

湯豆腐

具だくさんを楽しみたいのであれば鍋をやれば良いと思うので...

なすと厚揚げの麻婆

なすと厚揚げの麻婆

でこ姉妹舎のメニューを再現してみた。ミンチを使わず自分で...

チヂミ

チヂミ

市販の粉と野菜で作った。おかず、と言うよりもおやつに近い...

冷麺

冷麺

夏の定番レシピ。麺とたれは市販のものを使用。...

ジンジャーシロップとジャム

ジンジャーシロップとジャム

新しょうがをたっぷり使ったシロップ。ジャムはパンに塗って...

あさり麺

あさり麺

意外に普通の味になってしまったのはレシピ通りパクチーを入...

ずんだ餅

ずんだ餅

東北地方の名物である餅菓子。最初は餅の硬さが良くわからな...

エッグベーカーを使った半熟卵

エッグベーカーを使った半熟卵

島根県玉湯町の湯町窯で作られている器を使って作る。焦がし...

白菜と豚バラ肉のしょうが炒め

白菜と豚バラ肉のしょうが炒め

弁当用のおかずに使う。もともとは丼用のおかずみたいだけど...

アスパラの玄米リゾット

アスパラの玄米リゾット

仕上げのパルメザンチーズがポイント。コクが増すので、惜し...

カレーうどん

カレーうどん

カレールウから自作する本格レシピ。好みで温泉卵を乗せても...

チャーシュー丼

チャーシュー丼

自作のチャーシューを使った丼もの。好みでマヨネーズをかけ...

牛すじ大根

牛すじ大根

圧力鍋を使用。元々は小料理屋をやっていた人のレシピらしい...

このサイトについて

日々の献立を記録していくためのブログです。
ネットや本の情報等を参考にしながら見よう見まねで作っているので、オリジナルのレシピ等はありません。

材料別レシピ

地域別レシピ

daily cooking report dishlog™
All rights reserved. 2025©www.maltesegallerie.com Osaka,Japan.

Kani design

Designed by KANI DESIGN. Web design & Deveropment Since 2013. Osaka,Japan.