肉とお野菜を別に焼くのが美味しかった。肉側に出しをいれる...
花椒(ホアジャオ)や豆板醤(とうばんじゃん)、豆鼓醤(と...
市販の天ぷら専用粉を使って作った。お店のようにカラッと揚...
タイ料理の代表的なレシピのひとつ。炊飯器で鶏肉と一緒に炊...
パンは8〜10枚切りのものを使う。ベーコンはこんがりと焼...
全体的に薄味なので少し強めの味付けをした方が良いかも。...
あっさりして飽きのこない味。ズッキーニの焼き目はしっかり...
奄美大島の郷土料理。初体験はカフェ・アンデパンダンのラン...
しょうゆベースの優しい味。里いもは塩でもんでぬめりを取る...
皮と身の間にある脂はしっかり取り去ること。外側をぱりっと...
トマトの酸味がさっぱりとする夏向けのレシピ。ごま油を効か...
酢豚は手間がかかるのでこちらをお勧め。簡単に酢豚風の一品...
珍しいとうがらしをいただいたので料理してみた。味は満願寺...
豚肉は中まで火が通るようにしっかりと揚げること。ししとう...
圧力鍋を使って作る。甘さを控えめに作っておき、後から砂糖...
海上自衛隊ファミリーページのレシピを見ながら作ってみた。...
イタリアのスパイス「ピチ・アッラリオーネ」を使ったレシピ...
クリスマス用に作ったケーキ。飾り付けは市販のものを使用。...
鶏肉の香ばしさとトマトの酸味が食欲を刺激します。夏向きの...
ソーセージの塩味を生かしたパスタ。味付けは控えめに。...
豚バラの脂と酢の酸味が良いバランス。食欲のわかない夏向け...
酒のつまみなどにも良く合う。からしや大根おろしなどをつけ...
グリーンピースはさや付きのものを買って、手で豆を取り出す...
スポンジの焼き加減が難しく、レシピ通りに焼いたら失敗して...
弁当のおかずに最適。たくさん作っておいてもすぐに減る。...
日々の献立を記録していくためのブログです。
ネットや本の情報等を参考にしながら見よう見まねで作っているので、オリジナルのレシピ等はありません。