肉とお野菜を別に焼くのが美味しかった。肉側に出しをいれる...
お弁当のおかずにもなるので使い回しのきく一品。片栗粉の量...
鶏だしにレモンを効かせたさっぱりとした味。トッピングには...
卵にマヨネーズを加えてコクを出す。中華料理の副菜に。 ...
関西人なので本来であれば砂糖としょうゆで作るのが筋なのだ...
市販のルーを使う。とにかく材料を煮込むだけなので簡単でよ...
良くも悪くもカニの質で決まってしまう料理なので、できれば...
ホットサンドメーカーで作るレシピ。塩麹で漬け込んだ豚肉を...
さつまいもが余ったので作ってみた。弁当のおかずにちょうど...
立派な羅臼昆布をもらったのでだしを取ってお吸い物を作って...
ペンネは下ゆでの時に塩をしっかり入れておくこと。...
無調整豆乳をスープに使った鍋。見た目ほどクセがなく食べや...
生まれて初めて自分で恵方巻きを作ってみた。コツはごはんを...
簡単にできる。味もそれほど濃厚ではないため、作っておいて...
うす味のお吸い物。たらの臭みをきちんと落としてから煮込む...
炒めたキャベツに卵を乗せてトースターで焼く。好みでしょう...
新しょうがをたっぷり使ったシロップ。ジャムはパンに塗って...
弁当用の常備菜にとても美味しい。たくさん作っておくといつ...
市販の粉と野菜で作った。おかず、と言うよりもおやつに近い...
ホットサンドメーカーで作るレシピ。カマンベールチーズを使...
ぶりから出た脂は臭みがあるので、きちんと拭き取ること。香...
ハウスの「海の幸カレー<中辛>」を使う。魚介類はルー付属...
春雨を使った中華風の炒め物。少し濃いめの味付けなので、ビ...
牛肉を山椒の佃煮で炒めたもの。弁当のおかずにも最適。佃煮...
いつも生協で購入している冷凍の鴨肉で作る鍋。鴨肉はあまり...
日々の献立を記録していくためのブログです。
ネットや本の情報等を参考にしながら見よう見まねで作っているので、オリジナルのレシピ等はありません。