肉とお野菜を別に焼くのが美味しかった。肉側に出しをいれる...
和風ハンバーグの定番。あっさりとしたハンバーグを食べたい...
もう少し甘めの味付けでも良いと思う。みりんの量を増やせば...
カニ缶を使ったあんかけ炒飯。あんと炒飯の味付けが濃いと、...
サッポロ一番の塩ラーメンに具材をトッピング。バターを入れ...
市販のゆずドレッシングを使う。手軽でしかも美味しい。かつ...
新しょうがをたっぷり使ったシロップ。ジャムはパンに塗って...
あっさりしていて食べやすい鍋料理。すだちは煮込みすぎると...
オリーブ油で焼き付けたなすを丸ごと煮込む和風カレー。なす...
余った食パンの端を冷凍しておけば、この料理に使えるので非...
酸味が効いているので暑い夏に合うメニュー。麺にはそうめん...
具材にはすでに熱が通っているので、衣の色が変わったら取り...
ひき肉と小えびを使う。意外とパラパラに出来上がるのが不思...
テレビで観た洋食屋「たいめいけん」のレシピを参考にした作...
ハウスの「海の幸カレー<中辛>」を使う。魚介類はルー付属...
いりこだしを使うところがポイント。具だくさんなのでそうめ...
新潟県上越地方で食べられる郷土食(Wikipedia)。...
たくさん作って冷凍庫でストックしておくと、いつでも美味し...
良くも悪くもカニの質で決まってしまう料理なので、できれば...
冷凍うどんを使った讃岐風ぶっかけうどん。好みでかき揚げや...
油そばというものを食べた事がないのだが、これは美味しい。...
さつまいもが余ったので作ってみた。弁当のおかずにちょうど...
弁当のおかず用。強火で炒めて照りを出すのがコツ。 ...
薄味ながら昆布の出汁が効いて深みのある煮物。アクはしっか...
鮭の皮をしっかり取って、骨も落とす。味はそのままで結構濃...
日々の献立を記録していくためのブログです。
ネットや本の情報等を参考にしながら見よう見まねで作っているので、オリジナルのレシピ等はありません。