肉とお野菜を別に焼くのが美味しかった。肉側に出しをいれる...
台北で食べた豆乳スープの味が忘れられず、日本に帰ってきて...
市販の粉と野菜で作った。おかず、と言うよりもおやつに近い...
台湾の代表的な料理。八角の香りがまさに台湾、という感じ。...
ハウス食品の「スープカリーの匠」を使用。素揚げした夏野菜...
ピザを作るときの生地をつくり方。...
弁当の定番メニュー。白だしに砂糖を加えるのがコツ。 ...
弁当のおかず用に作る。具材を取り出して煮汁だけを煮詰めて...
『第2回護衛艦カレーナンバー1グランプリ in よこすか...
相変わらず茄子と豚肉は良く合う。大根おろしがかかっている...
牛すじの下茹でには圧力鍋を使った方が良いかも。ねぎはたっ...
プリンはオーブンによって加熱時間の調整が必要。短いとゆる...
甘辛いたれを絡めた豚バラをご飯に乗せて食べる。ボリューム...
圧力鍋でつくる時間短縮レシピ。一晩寝かせると味が染みてよ...
太く巻くと見栄えも悪いので、出来るだけ細く巻いていくこと...
ひゅうがカレーをベースにして牛すじカレーを作ってみた。牛...
丸いトマトではなく、完熟トマトソースで十分。味もあっさり...
あんかけうどんの事を京都では「たぬきうどん」と呼ぶ。寒い...
白菜を使ったボルシチ風スープ。じっくり煮込んで味を出す。...
水菜とえのきを豚肉で巻いて焼く。野菜は真ん中で切り落とし...
干し椎茸を使うと味にコクが出る。かに缶はたっぷりと使うこ...
しょうゆ味の焼きうどん。味付けが濃くなりすぎないように注...
ホットサンドメーカーで作るレシピ。カマンベールチーズを使...
干しきのこを大量に作って冷凍しておいたものを具材として使...
某病院の昭和風レストランで食べた衝撃のセットメニュー。冷...
日々の献立を記録していくためのブログです。
ネットや本の情報等を参考にしながら見よう見まねで作っているので、オリジナルのレシピ等はありません。