肉とお野菜を別に焼くのが美味しかった。肉側に出しをいれる...
肉を包むこと(薄力粉、たまご、パン粉)を2回繰り返すと美...
弁当のおかず用。強火で炒めて照りを出すのがコツ。 ...
弁当のおかずに最適。たくさん作っておいてもすぐに減る。...
台湾の代表的な料理。八角の香りがまさに台湾、という感じ。...
マッシュルームがたくさん余っている場合はこれをつくると美...
山芋をイタリア風に味付けしたメニュー。弁当のおかずに作る...
熊本産の大和芋が手に入ったので作ってみた。長芋と違ってび...
立派な羅臼昆布をもらったのでだしを取ってお吸い物を作って...
見た目も味付けも「男の料理」という感じがする。ベタッとし...
ベタッとならないように作るのがコツ。じゃがいもは切ってか...
朝ごはんに時々作るガレット。カリカリになるまでガレットを...
中華料理の定番メニュー。油通しをしておくとえびのうまみが...
関西人なので無性に食べたくなる時がある。生地の量は少なめ...
ポークランチョンミートを使った沖縄では有名なおにぎり。ご...
マヨネーズと柚子こしょうの相性が抜群。副菜として良く利用...
ハウスの「海の幸カレー<中辛>」を使う。魚介類はルー付属...
青紫蘇(青じそ)をたくさん使ったつくね。味はお酒向きの濃...
パンは8〜10枚切りのものを使う。ベーコンはこんがりと焼...
COOP(生協)で売っている冷凍の鴨肉が美味しいので良く...
カフェで食べたポークチャップを真似て作ってみた。サラダド...
市販のルーを使ったレシピ。きのこ類だけでなく、ブロッコリ...
夏の定番レシピ。麺とたれは市販のものを使用。...
すき焼きよりはあっさりとした味で飽きがこない。豆腐は手で...
ハワイの郷土料理を丼にアレンジしたもの。たまねぎのすりお...
日々の献立を記録していくためのブログです。
ネットや本の情報等を参考にしながら見よう見まねで作っているので、オリジナルのレシピ等はありません。