daily cooking report|dishlog

材料

2人分
 
トマト
2個
牛ひき肉
100g
たまねぎ
1/4個
サワークリーム
大さじ1.5
バジル
適量
小さじ1/4
こしょう、パプリカ
少々

レシピ

1
トマト(2個)はヘタを切り落とした後、中身をナイフとスプーンでかき出カップにして水気を切っておく。(ヘタは取っておくこと)
2
オーブンを180℃に温めておく。
3
牛ひき肉(100g)をボウルに入れ、良くかき混ぜてからたまねぎ、サワークリーム(大さじ1.5)、バジル(適量)、塩(小さじ1/4)、こしょう、パプリカ(適量)を加えよく混ぜてから2等分にする。
4
トマトカップの内側に塩こしょうを軽くふり、肉をきっちりと詰め、中央を軽くへこませておく。
5
耐熱皿にトマトを入れオーブンに入れ、30分焼く。
6
ヘタを乗せてさらに15分焼く。
7
竹串を通して澄んだ肉汁が出てきたら完成。焼き汁をかけて完成。

new
回鍋肉 (ホイコーロー)

回鍋肉 (ホイコーロー)

肉とお野菜を別に焼くのが美味しかった。肉側に出しをいれる...

カレーライス

カレーライス

カレールーのパッケージに書いてある通りに作った。結局この...

蒸し鶏の葱油ソースがけ

蒸し鶏の葱油ソースがけ

葱油の塩味がポイント。ビールにも合う夏のメニュー。 ...

ココナッツミルク入りパンケーキ

ココナッツミルク入りパンケーキ

小麦粉にココナッツミルクを加えて作る。市販のミックス粉を...

鴨鍋(かもなべ)

鴨鍋(かもなべ)

いつも生協で購入している冷凍の鴨肉で作る鍋。鴨肉はあまり...

ツナときのこのクリームパスタ

ツナときのこのクリームパスタ

ほうれんそう入りのタリアテッレがなかなか手に入りにくいが...

チーズリゾット

チーズリゾット

簡単に作れるチーズリゾット。洋風の雑炊を食べたい時はこれ...

ホルモン焼うどん

ホルモン焼うどん

兵庫県佐用町および岡山県美作地方のB級グルメらしい。ホル...

鶏の唐揚げオーロラソースあえ

鶏の唐揚げオーロラソースあえ

玉ねぎ、トマトケチャップ、マヨネーズで作る甘口のソース。...

いわしのつみれ汁

いわしのつみれ汁

フードプロセッサーが必要な料理。我が家にはなかったのです...

魯肉飯(るーろーふぁん)

魯肉飯(るーろーふぁん)

台湾の代表的な料理。八角の香りがまさに台湾、という感じ。...

柿とセロリのサラダ

柿とセロリのサラダ

柿とセロリという一見ミスマッチのような組み合わせだけど、...

肉詰めしいたけとはるさめの煮込み

肉詰めしいたけとはるさめの煮込み

鶏だんごとはるさめを使った中華風の煮込み。しいたけとだん...

おどん

おどん

おでんの中にうどんが入っているから「おどん」。松江の名物...

中華丼

中華丼

具材が多いので手間がかかる分、味はしっかりと美味しい。干...

ポトフ

ポトフ

ベーコンとソーセージ、キャベツでじっくりと煮込む冬の定番...

ポークチャップ

ポークチャップ

カフェで食べたポークチャップを真似て作ってみた。サラダド...

ひき肉の炒飯

ひき肉の炒飯

ひき肉と小えびを使う。意外とパラパラに出来上がるのが不思...

鶏のにんにくソテー

鶏のにんにくソテー

皮と身の間にある脂はしっかり取り去ること。外側をぱりっと...

しじみの味噌汁

しじみの味噌汁

しじみを水で砂出ししてから料理すること。出汁は赤味噌がお...

味噌煮込みうどん

味噌煮込みうどん

八丁味噌と干ししいたけの戻し汁を使った、コクのあるだしで...

なすの煮びたし

なすの煮びたし

なすを煮て、1晩冷蔵庫においても味が浸されていて美味しい...

鶏ひき肉と豆腐のハンバーグ

鶏ひき肉と豆腐のハンバーグ

あっさりとした味の鶏肉ハンバーグ。焼くときに崩れやすいの...

じゃことかつおぶしの豆腐丼

じゃことかつおぶしの豆腐丼

ねぎを少し焦がすのがコツ。香ばしさが増す。 ...

野菜と卵の炒めもの

野菜と卵の炒めもの

弁当のおかずに最適。たくさん作っておいてもすぐに減る。...

このサイトについて

日々の献立を記録していくためのブログです。
ネットや本の情報等を参考にしながら見よう見まねで作っているので、オリジナルのレシピ等はありません。

材料別レシピ

地域別レシピ

daily cooking report dishlog™
All rights reserved. 2025©www.maltesegallerie.com Osaka,Japan.

Kani design

Designed by KANI DESIGN. Web design & Deveropment Since 2013. Osaka,Japan.