daily cooking report|dishlog

材料

2人分
 
じゃがいも
2個(250g)
コンビーフ
1/2〜1缶
にんにく
1/2かけ
ナチュラルチーズ
80g
生クリーム
2/3カップ
パセリ
適量
こしょう
適量

レシピ

1
じゃがいも(2個)は皮を剥き薄切りにして、水に10分程漬けておく。
2
耐熱皿ににんにく(1/2かけ)の切り口をこすりつけてじゃがいもの半量を並べ、こしょうを振る。
3
コンビーフ(1/2〜1缶)をほぐして散らす。チーズを乗せる。
4
残りのじゃがいもを乗せこしょうを振り、チーズを散らす。
5
生クリーム(2/3カップ)をまわしかけ、ラップをして12分程加熱する。
6
グリル等で焦げ目をつけ、パセリ(適量)を散らして完成。

new
回鍋肉 (ホイコーロー)

回鍋肉 (ホイコーロー)

肉とお野菜を別に焼くのが美味しかった。肉側に出しをいれる...

焼きさば飯

焼きさば飯

こんがりと焼いた塩鯖をご飯に混ぜたもの。さばは皮目を香ば...

鶏飯(けいはん)

鶏飯(けいはん)

奄美大島の郷土料理。初体験はカフェ・アンデパンダンのラン...

チーズ風味のジャーマンポテト

チーズ風味のジャーマンポテト

弁当のおかずに良く作る料理。ベーコンはブロックを使用する...

肉じゃが豆腐

肉じゃが豆腐

肉じゃがに豆腐が入っている少し変わったレシピ。最近は肉じ...

ビーフストロガロフ

ビーフストロガロフ

ロシアの有名料理。赤ワインもデミグラスソースも不要。簡単...

鶏の辛みピ−ナッツ炒め

鶏の辛みピ−ナッツ炒め

ピリ辛でビールにも良く合う炒めもの。ご飯のおかずに、おつ...

なすの煮びたし

なすの煮びたし

なすを煮て、1晩冷蔵庫においても味が浸されていて美味しい...

豆ごはん

豆ごはん

グリーンピースはさや付きのものを買って、手で豆を取り出す...

ぶりの照り焼き

ぶりの照り焼き

ぶりから出た脂は臭みがあるので、きちんと拭き取ること。香...

かつおのたたき

かつおのたたき

すでに切ってあるものを買わずに、ブロックを購入すること。...

豆乳そうめん

豆乳そうめん

柔らかい味の夏向けそうめん。ラー油を少し加えると色味も増...

生春巻き

生春巻き

えびは新鮮なものを使用すること。ライスペーパーの下部を少...

きのことツナのスパゲッティ

きのことツナのスパゲッティ

きのこをたっぷりと使ったトマトソース系パスタ。トマトソー...

山菜の天ぷら

山菜の天ぷら

こごみ、たらの芽など季節の山菜を使った天ぷら。天ぷら粉と...

じゃがいもと豚肉のごま油炒め

じゃがいもと豚肉のごま油炒め

ベタッとならないように作るのがコツ。じゃがいもは切ってか...

白菜と豚肉の重ね煮

白菜と豚肉の重ね煮

白菜と豚肉を交互にはさんで鍋に敷き詰め煮込む、あっさり味...

里いもと鶏そぼろのとろみ煮

里いもと鶏そぼろのとろみ煮

しょうゆベースの優しい味。里いもは塩でもんでぬめりを取る...

冷麺

冷麺

夏の定番レシピ。麺とたれは市販のものを使用。...

じゃじゃ麺風うどん

じゃじゃ麺風うどん

肉味噌のコクときゅうりの酸味がマッチしていて美味しい。し...

ずんだ餅

ずんだ餅

東北地方の名物である餅菓子。最初は餅の硬さが良くわからな...

汁ビーフン

汁ビーフン

ケンミンの即席汁ビーフンを使う。インスタントラーメンより...

鶏と水菜の湯豆腐鍋

鶏と水菜の湯豆腐鍋

あらかじめ鶏肉をグリルで焼いておくのがポイント。香ばしさ...

ひき肉の炒飯

ひき肉の炒飯

ひき肉と小えびを使う。意外とパラパラに出来上がるのが不思...

ナスピザ

ナスピザ

ナスとはピザチーズ似合う。...

このサイトについて

日々の献立を記録していくためのブログです。
ネットや本の情報等を参考にしながら見よう見まねで作っているので、オリジナルのレシピ等はありません。

材料別レシピ

地域別レシピ

daily cooking report dishlog™
All rights reserved. 2025©www.maltesegallerie.com Osaka,Japan.

Kani design

Designed by KANI DESIGN. Web design & Deveropment Since 2013. Osaka,Japan.