肉とお野菜を別に焼くのが美味しかった。肉側に出しをいれる...
最近は弁当のおかず用に作ることが多い。トマトの酸味と唐辛...
京都東山の中華飯店『龍門』の炒飯にきゅうりが入っていてと...
市販のルーを使う。とにかく材料を煮込むだけなので簡単でよ...
鶏ガラスープの出汁にキムチで味付け。締めにインスタントラ...
豚のひき肉にキャベツを混ぜて揚げるミンチカツ。弁当のおか...
塩を振って臭みを取るひと手間をかけること。しょうゆにカレ...
牛すじの下茹でには圧力鍋を使った方が良いかも。ねぎはたっ...
主に弁当のおかずに使用。カレー粉を使うが生クリームも入る...
手作りのかぼちゃスープ。かぼちゃのスジが気になるようであ...
うす味のお吸い物。たらの臭みをきちんと落としてから煮込む...
ナスとはピザチーズ似合う。...
ぶりから出た脂は臭みがあるので、きちんと拭き取ること。香...
たらにしっかりと下味をつけておくと味がボケなくて済む。...
いろいろな野菜が余っている時に簡単に作れるレシピ。味も食...
肉じゃがに豆腐が入っている少し変わったレシピ。最近は肉じ...
熊本産の大和芋が手に入ったので作ってみた。長芋と違ってび...
カレールーのパッケージに書いてある通りに作った。結局この...
『第2回護衛艦カレーナンバー1グランプリ in よこすか...
カレールウから自作する本格レシピ。好みで温泉卵を乗せても...
鶏ガラで味付けしたあっさりめのそうめんチャンプルー。もう...
豚バラの脂と酢の酸味が良いバランス。食欲のわかない夏向け...
えびに皮をつけたまま調理する。出汁がそのまま使えて美味し...
かきは大根おろしで洗うと汚れが良く落ちるそう。大根がなけ...
野菜の甘みだけで味付けするのでまろやかな味。パルメザンチ...
日々の献立を記録していくためのブログです。
ネットや本の情報等を参考にしながら見よう見まねで作っているので、オリジナルのレシピ等はありません。