肉とお野菜を別に焼くのが美味しかった。肉側に出しをいれる...
シンプルなアンチョビベースのパスタの上に温泉卵を落として...
食用菊を散らした本格的な中華料理。揚げたなすはしっかりと...
ルクルーゼを使った蒸し料理。酸味が効いていてあっさりした...
ハウス食品の「スープカリーの匠」を使ったレシピ。トマトに...
オイスターソースで味付けする簡単な中華レシピ。厚揚げはも...
自作のチャーシューを使った丼もの。好みでマヨネーズをかけ...
スライスしたじゃがいもとコンビーフを使ってレンジで作る。...
圧力鍋を使用。生臭さを取るために熱湯をしっかりとかけるこ...
うす味のお吸い物。たらの臭みをきちんと落としてから煮込む...
数年に1回しか作らなくなったため、すっかり幻のメニューと...
タイ料理の代表的なレシピのひとつ。炊飯器で鶏肉と一緒に炊...
なすを煮て、1晩冷蔵庫においても味が浸されていて美味しい...
市販のルーを使う。とにかく材料を煮込むだけなので簡単でよ...
たくさん作って冷凍庫でストックしておくと、いつでも美味し...
ハワイの郷土料理を丼にアレンジしたもの。たまねぎのすりお...
塩麹とカレー粉で味つけ。弁当のおかず用に重宝している。じ...
沖縄では定番のお菓子。市販のサーターアンダーギーミックス...
白菜を使ったボルシチ風スープ。じっくり煮込んで味を出す。...
キャベツの甘みとアンチョビの塩辛さが絶妙。手間もかからな...
難しいのは蒸し時間のタイミング。蒸しすぎると「す」が入り...
ロースよりバラ肉を使った方が美味しい。味に締まりがなさそ...
肉味噌のコクときゅうりの酸味がマッチしていて美味しい。し...
塩を振って臭みを取るひと手間をかけること。しょうゆにカレ...
具材はシーフードミックスの冷凍を、麺は市販のものを使って...
日々の献立を記録していくためのブログです。
ネットや本の情報等を参考にしながら見よう見まねで作っているので、オリジナルのレシピ等はありません。