daily cooking report|dishlog

たけのこごはん

たけのこごはん

春の野菜たけのこ。いつもは生たけのこを買って調理していたのだが、今年は水煮をいただいたのでそのまま炊飯器で炊きこんだ。木の芽を乗せたら春っぽい雰囲気が出たかも。

2016年5月9日更新

材料・作り方

材料

2人分
 
2カップ
たけのこの薄切り
120g
だし汁
約2カップ
木の芽
適量
だし汁
 
だし汁
大さじ2
大さじ2
淡口しょうゆ
大さじ2
ひとつまみ

レシピ

1
米は洗った後、30分ほど水気を切っておく。
2
薄切りしたたけのこは下味汁に10分ほど浸しておく。
3
たけのこを取り出し、残りの下味汁を米を入れた炊飯器に加える。
4
だし汁を2カップの目盛りまで入れる。
5
その上にたけのこを乗せて炊く。
6
炊き終わったら軽く混ぜた後茶碗に盛り、粗切りにした木の芽を乗せて完成。

new
回鍋肉 (ホイコーロー)

回鍋肉 (ホイコーロー)

肉とお野菜を別に焼くのが美味しかった。肉側に出しをいれる...

ズッキーニのペペロンチーノ

ズッキーニのペペロンチーノ

あっさりして飽きのこない味。ズッキーニの焼き目はしっかり...

肉だんごの甘酢あんかけ

肉だんごの甘酢あんかけ

夕食にも弁当のおかずにもなる便利なメニュー。 余った肉だ...

肉詰めしいたけとはるさめの煮込み

肉詰めしいたけとはるさめの煮込み

鶏だんごとはるさめを使った中華風の煮込み。しいたけとだん...

クリームシチュー

クリームシチュー

市販のルーを使う。とにかく材料を煮込むだけなので簡単でよ...

キャベツとアンチョビのスパゲッティ

キャベツとアンチョビのスパゲッティ

キャベツの甘みとアンチョビの塩辛さが絶妙。手間もかからな...

白菜と鶏ひき肉の重ね煮(きのこあんかけ)

白菜と鶏ひき肉の重ね煮(きのこあんかけ)

塩味の白菜と「豚肉の重ね煮」に対してこちらはあんかけ風。...

小松菜と厚揚げの中華炒め

小松菜と厚揚げの中華炒め

オイスターソースで味付けする簡単な中華レシピ。厚揚げはも...

ロコモコ丼

ロコモコ丼

ハワイの郷土料理を丼にアレンジしたもの。たまねぎのすりお...

ポトフ

ポトフ

ベーコンとソーセージ、キャベツでじっくりと煮込む冬の定番...

カレーライス(潜水艦部隊)

カレーライス(潜水艦部隊)

『第2回護衛艦カレーナンバー1グランプリ in よこすか...

すき焼き

すき焼き

関西人なので本来であれば砂糖としょうゆで作るのが筋なのだ...

きのこご飯

きのこご飯

エリンギとうす揚げを混ぜて作る比較的簡単な炊込みご飯。具...

おでん

おでん

煮込んだ後は一度冷ましてから再加熱すると、味が染みて美味...

ペンネ・アラビアータ

ペンネ・アラビアータ

最近は弁当のおかず用に作ることが多い。トマトの酸味と唐辛...

きのこ焼きそば

きのこ焼きそば

干しきのこを大量に作って冷凍しておいたものを具材として使...

ピビンバ

ピビンバ

石鍋がないので、鉄板を利用して自作してみた。 ...

シンプルピザ

シンプルピザ

とても美味しかった。これだけの味だったら自分の家で食べて...

プリン・アラモード

プリン・アラモード

プリンはオーブンによって加熱時間の調整が必要。短いとゆる...

味噌煮込みうどん

味噌煮込みうどん

八丁味噌と干ししいたけの戻し汁を使った、コクのあるだしで...

なすと厚揚げの麻婆

なすと厚揚げの麻婆

でこ姉妹舎のメニューを再現してみた。ミンチを使わず自分で...

青椒肉絲(チンジャオロースー)

青椒肉絲(チンジャオロースー)

牛肉とたけのこ、ピーマンを使用して作る本格的な青椒肉絲。...

鶏ささみのカレーチーズピカタ

鶏ささみのカレーチーズピカタ

ケチャップなどを添えて弁当のおかずに。焼きすぎには注意。...

たらとねぎのお吸いもの

たらとねぎのお吸いもの

うす味のお吸い物。たらの臭みをきちんと落としてから煮込む...

ぜんざい

ぜんざい

圧力鍋を使って作る。甘さを控えめに作っておき、後から砂糖...

このサイトについて

日々の献立を記録していくためのブログです。
ネットや本の情報等を参考にしながら見よう見まねで作っているので、オリジナルのレシピ等はありません。

材料別レシピ

地域別レシピ

daily cooking report dishlog™
All rights reserved. 2025©www.maltesegallerie.com Osaka,Japan.

Kani design

Designed by KANI DESIGN. Web design & Deveropment Since 2013. Osaka,Japan.