肉とお野菜を別に焼くのが美味しかった。肉側に出しをいれる...
圧力鍋でつくる時間短縮レシピ。一晩寝かせると味が染みてよ...
味付けは少し控えめにした方が美味しい。なすは油を吸うので...
ベタッとならないように作るのがコツ。じゃがいもは切ってか...
グリーンピースはさや付きのものを買って、手で豆を取り出す...
お弁当のおかずにもなるので使い回しのきく一品。片栗粉の量...
甘辛い味が食欲をそそる夏の味。麺は乾麺を使うと美味しい。...
圧力鍋を使って作る。甘さを控えめに作っておき、後から砂糖...
具材が多いので手間がかかる分、味はしっかりと美味しい。干...
市販の天ぷら粉を使うと手間がかからない。揚げる時にうまく...
夏のそうめんが余った時なんかに。とても胃に優しい味。...
タンドリーチキンを前日に仕込んでおき、具材として使用する...
しじみを水で砂出ししてから料理すること。出汁は赤味噌がお...
オイスターソースで味付けする簡単な中華レシピ。厚揚げはも...
麺は一度水を加えて蒸すと美味しく仕上がる。具材をいろいろ...
簡単にできる。味もそれほど濃厚ではないため、作っておいて...
さわらといえば京都では西京焼きが有名だけど、こちらは酸味...
生クリームを加えると酸味が落ち着いてコクのある味になる。...
白菜を使ったボルシチ風スープ。じっくり煮込んで味を出す。...
餃子とほうれん草は一緒にゆでるとほうれん草の味が移ってし...
某病院の昭和風レストランで食べた衝撃のセットメニュー。冷...
弁当のおかず用に作る。具材を取り出して煮汁だけを煮詰めて...
山芋をイタリア風に味付けしたメニュー。弁当のおかずに作る...
いかにも京都らしい、出汁がきいてあっさりとした鍋料理。具...
豚バラの脂と酢の酸味が良いバランス。食欲のわかない夏向け...
日々の献立を記録していくためのブログです。
ネットや本の情報等を参考にしながら見よう見まねで作っているので、オリジナルのレシピ等はありません。