肉とお野菜を別に焼くのが美味しかった。肉側に出しをいれる...
手作りのかぼちゃスープ。かぼちゃのスジが気になるようであ...
いりこだしを使うところがポイント。具だくさんなのでそうめ...
なすを煮て、1晩冷蔵庫においても味が浸されていて美味しい...
市販の麺とスープを使用。具材は多めに。...
鶏ガラスープの出汁にキムチで味付け。締めにインスタントラ...
小学校の給食で良く食べた記憶がある。洋風だけど懐かしい味...
塩を振って臭みを取るひと手間をかけること。しょうゆにカレ...
市販の天ぷら専用粉を使って作った。お店のようにカラッと揚...
マカロニグラタンのレシピをドリアに流用。ご飯はケチャップ...
昆布と黒酢を使ったちょっと変わったレシピ。...
鶏だしにレモンを効かせたさっぱりとした味。トッピングには...
青紫蘇(青じそ)をたくさん使ったつくね。味はお酒向きの濃...
京都東山の中華飯店『龍門』の炒飯にきゅうりが入っていてと...
牛肉を山椒の佃煮で炒めたもの。弁当のおかずにも最適。佃煮...
さわらといえば京都では西京焼きが有名だけど、こちらは酸味...
春の野菜たけのこ。いつもは生たけのこを買って調理していた...
さつまいもが余ったので作ってみた。弁当のおかずにちょうど...
豚バラの脂と酢の酸味が良いバランス。食欲のわかない夏向け...
玉ねぎを丸ごと使った豪快なスープ。かなり甘い味になるので...
小麦粉にココナッツミルクを加えて作る。市販のミックス粉を...
八丁味噌と干ししいたけの戻し汁を使った、コクのあるだしで...
花椒(ホアジャオ)や豆板醤(とうばんじゃん)、豆鼓醤(と...
相変わらず茄子と豚肉は良く合う。大根おろしがかかっている...
しょうゆ味の焼きうどん。味付けが濃くなりすぎないように注...
日々の献立を記録していくためのブログです。
ネットや本の情報等を参考にしながら見よう見まねで作っているので、オリジナルのレシピ等はありません。