肉とお野菜を別に焼くのが美味しかった。肉側に出しをいれる...
卵を薄揚げに包むというちょっと変わった料理。卵は半熟程度...
あらかじめ鶏肉をグリルで焼いておくのがポイント。香ばしさ...
薄味ながら昆布の出汁が効いて深みのある煮物。アクはしっか...
えびに皮をつけたまま調理する。出汁がそのまま使えて美味し...
鶏のささみを平たくのばして大葉と梅を巻いた揚げもの。弁当...
しょうゆだれに漬け込んだマグロとアボカドをごはんに乗せる...
すでに切ってあるものを買わずに、ブロックを購入すること。...
パンは8〜10枚切りのものを使う。ベーコンはこんがりと焼...
卵にマヨネーズを加えてコクを出す。中華料理の副菜に。 ...
ナスとはピザチーズ似合う。...
圧力鍋でつくる時間短縮レシピ。一晩寝かせると味が染みてよ...
ロシアの有名料理。赤ワインもデミグラスソースも不要。簡単...
おかずにも酒のつまみにもなる万能レシピ。中華料理の副菜に...
甘辛い味はビールのつまみに最高。ホルモンは入れすぎると食...
市販の天ぷら専用粉を使って作った。お店のようにカラッと揚...
牛肉とたけのこ、ピーマンを使用して作る本格的な青椒肉絲。...
白菜を使ったボルシチ風スープ。じっくり煮込んで味を出す。...
ひゅうがカレーをベースにして牛すじカレーを作ってみた。牛...
青紫蘇(青じそ)をたくさん使ったつくね。味はお酒向きの濃...
しょうゆベースの優しい味。里いもは塩でもんでぬめりを取る...
薄味で飽きのこない中華レシピ。三つ葉をたっぷりと乗せて。...
熊本産の大和芋が手に入ったので作ってみた。長芋と違ってび...
かぶの葉や水菜でも作ることができる。弁当のおかずにも。...
弁当のおかずに使う。にんにくやにんじんなどを加えても良い...
日々の献立を記録していくためのブログです。
ネットや本の情報等を参考にしながら見よう見まねで作っているので、オリジナルのレシピ等はありません。