daily cooking report|dishlog

材料

2人分
 
鶏むね肉
1枚
なす
2本
大根
150g
青ねぎ
3本
小さじ1/4
大さじ1
練りからし
適量
煮汁
 
出汁
1カップ
みりん
大さじ1.5
しょうゆ
大さじ1
小さじ1/3
 
1個
小麦粉
大さじ3
ゆずこしょう
適量

レシピ

1
鶏肉(1枚)は斜めにそぎ切りにして酒をふって軽くもむ。
2
上から塩(小さじ1/4)をふり、練りからしを軽く塗りつける。
3
大根(150g)はおろして水気を切っておく。
4
なす(2本)は大きめの乱切りにして水に5分つけてアクを抜く。青ねぎは小口切りにする。
5
卵(1個)と小麦粉(大さじ3)を泡立て器で練り合わせ、衣を作る。
6
揚げ油を180℃に熱し、なすを色よく素揚げする。揚げた後はキッチンペーパーで余分な油を取っておく。
7
鶏肉を衣にくぐらせ揚げていく。
8
鍋に煮汁の材料を煮立て、なすと鶏肉を入れてさっと煮る。>
9
大根おろしとねぎを加えて一煮立ちさせる。
10
ゆずこしょうを乗せて完成。

new
回鍋肉 (ホイコーロー)

回鍋肉 (ホイコーロー)

肉とお野菜を別に焼くのが美味しかった。肉側に出しをいれる...

きのことツナのスパゲッティ

きのことツナのスパゲッティ

きのこをたっぷりと使ったトマトソース系パスタ。トマトソー...

プリン・アラモード

プリン・アラモード

プリンはオーブンによって加熱時間の調整が必要。短いとゆる...

チキンティッカマサラカレー

チキンティッカマサラカレー

ガラムマサラが多すぎたのかびっくりするくらい辛い。もう少...

焼き餃子(ぎょうざ)

焼き餃子(ぎょうざ)

たくさん作って冷凍庫でストックしておくと、いつでも美味し...

じゃがいもと豚肉のごま油炒め

じゃがいもと豚肉のごま油炒め

ベタッとならないように作るのがコツ。じゃがいもは切ってか...

じゃじゃ麺風うどん

じゃじゃ麺風うどん

肉味噌のコクときゅうりの酸味がマッチしていて美味しい。し...

カレイの煮付け

カレイの煮付け

もう少し甘めの味付けでも良いと思う。みりんの量を増やせば...

白菜と豚バラ肉のしょうが炒め

白菜と豚バラ肉のしょうが炒め

弁当用のおかずに使う。もともとは丼用のおかずみたいだけど...

カレーライス(潜水艦部隊)

カレーライス(潜水艦部隊)

『第2回護衛艦カレーナンバー1グランプリ in よこすか...

鶏生姜風味の冷やしそうめん

鶏生姜風味の冷やしそうめん

鶏だしにレモンを効かせたさっぱりとした味。トッピングには...

ポトフ

ポトフ

ベーコンとソーセージ、キャベツでじっくりと煮込む冬の定番...

回鍋肉(ホイコーロー)

回鍋肉(ホイコーロー)

中華料理の王道。一度豚肉を湯通しするところがポイント。...

豆腐と豚バラのスープ煮

豆腐と豚バラのスープ煮

絹ごし豆腐を使ったさっぱりとした味のスープ。 ...

芋煮

芋煮

山形県の名物芋煮。大きな鍋で大量に作る方が本当は美味しい...

マッシュルームのオムレツ

マッシュルームのオムレツ

マッシュルームがたくさん余っている場合はこれをつくると美...

フレンチトースト

フレンチトースト

休日の朝食に作る定番料理。メイプルシロップやマスカルポー...

クリームシチュー

クリームシチュー

市販のルーを使う。とにかく材料を煮込むだけなので簡単でよ...

じゃがいものオリーブオイル炒め

じゃがいものオリーブオイル炒め

イタリアのスパイス「ピチ・アッラリオーネ」を使ったレシピ...

いわしのつみれ汁

いわしのつみれ汁

フードプロセッサーが必要な料理。我が家にはなかったのです...

みぞれ鍋

みぞれ鍋

ごま油で焼いたもちが大根の入ったスープと良く合う。あっさ...

焼売(しゅうまい)

焼売(しゅうまい)

片栗粉をかけたたまねぎをたくさん使う焼売。冷凍して保存し...

カレー蒸し

カレー蒸し

作っておいたカレーでつくる。カレーは何に使っても美味しく...

大根と豚肉の炒め煮

大根と豚肉の炒め煮

昆布と黒酢を使ったちょっと変わったレシピ。...

いちごのロールケーキ

いちごのロールケーキ

スポンジの焼き加減が難しく、レシピ通りに焼いたら失敗して...

このサイトについて

日々の献立を記録していくためのブログです。
ネットや本の情報等を参考にしながら見よう見まねで作っているので、オリジナルのレシピ等はありません。

材料別レシピ

地域別レシピ

daily cooking report dishlog™
All rights reserved. 2025©www.maltesegallerie.com Osaka,Japan.

Kani design

Designed by KANI DESIGN. Web design & Deveropment Since 2013. Osaka,Japan.