daily cooking report|dishlog

材料

2人分
 
パスタ
200g
トマトソース(自家製)
180cc
合い挽き肉
100g
セロリ
1/2本
にんじん
1/3本
白ワイン
50cc
コンソメ(顆粒)
小さじ1/2
なす
2本
モッツアレラチーズ
適量
オリーブ油
大さじ1.5
タバスコ
少々
塩・こしょう
少々

レシピ

1
なす(2本)は1cmの輪切りにし、170℃の油で揚げておく。
2
セロリ(1/2本)とにんじん(1/3本)はみじん切りにしておく。
3
フライパンでオリーブ油(大さじ1.5)を加熱し、ひき肉(100g)を炒める。
4
ひき肉の色が変わったら、セロリとにんじんを加えてさらに炒める。
5
白ワイン(50cc)を加え、水分が飛ぶまで炒める。
6
トマトソース(180cc)とコンソメ(小さじ1/2)を加える。
7
塩・こしょうを加えて味を調整する。
8
なすとチーズをくわえて混ぜておく。
9
パスタ(200g)を茹で、フライパンに加えて炒める。
10
器に盛って完成。

new
回鍋肉 (ホイコーロー)

回鍋肉 (ホイコーロー)

肉とお野菜を別に焼くのが美味しかった。肉側に出しをいれる...

チヂミ

チヂミ

市販の粉と野菜で作った。おかず、と言うよりもおやつに近い...

豚肩ロースと塩麹のホットサンド

豚肩ロースと塩麹のホットサンド

ホットサンドメーカーで作るレシピ。塩麹で漬け込んだ豚肉を...

モーニングトースト

モーニングトースト

京都の喫茶店、COFFEE HOUSE makiのモーニ...

白菜と豚肉の重ね煮

白菜と豚肉の重ね煮

白菜と豚肉を交互にはさんで鍋に敷き詰め煮込む、あっさり味...

塩麹鍋

塩麹鍋

だしに塩麹を加えた鍋。あっさりしているかと思えば意外と濃...

クリームシチュー

クリームシチュー

市販のルーを使う。とにかく材料を煮込むだけなので簡単でよ...

天ぷら

天ぷら

市販の天ぷら専用粉を使って作った。お店のようにカラッと揚...

芋煮

芋煮

山形県の名物芋煮。大きな鍋で大量に作る方が本当は美味しい...

ココナッツミルク入りパンケーキ

ココナッツミルク入りパンケーキ

小麦粉にココナッツミルクを加えて作る。市販のミックス粉を...

キャベツと春雨のひき肉炒め

キャベツと春雨のひき肉炒め

春雨を使った中華風の炒め物。少し濃いめの味付けなので、ビ...

たらとねぎのお吸いもの

たらとねぎのお吸いもの

うす味のお吸い物。たらの臭みをきちんと落としてから煮込む...

ピザの生地

ピザの生地

ピザを作るときの生地をつくり方。...

卵焼きのホタテとアサリあんかけ

卵焼きのホタテとアサリあんかけ

味付けはほぼ塩だけのとても胃にやさしい味。たまごはふんわ...

肉じゃが豆腐

肉じゃが豆腐

肉じゃがに豆腐が入っている少し変わったレシピ。最近は肉じ...

きりたんぽ鍋

きりたんぽ鍋

秋田に行った時に食べたらとても美味しかったので、家でも作...

もつ鍋

もつ鍋

博多風のもつ鍋。牛の白モツを使用する。...

青椒肉絲(チンジャオロースー)

青椒肉絲(チンジャオロースー)

牛肉とたけのこ、ピーマンを使用して作る本格的な青椒肉絲。...

さんまの塩焼き

さんまの塩焼き

塩を振って臭みを取るひと手間をかけること。しょうゆにカレ...

フレンチトースト

フレンチトースト

休日の朝食に作る定番料理。メイプルシロップやマスカルポー...

ボロネーゼ(ミートソース)

ボロネーゼ(ミートソース)

自家製のトマトソースで作るミートソース。しいたけやたけの...

玉子焼き

玉子焼き

弁当の定番メニュー。白だしに砂糖を加えるのがコツ。 ...

蒸し鶏のタルタルソースがけ

蒸し鶏のタルタルソースがけ

圧力鍋で蒸した鶏を使ったレシピ。タルタルソースには刻んだ...

ザワークラウト

ザワークラウト

ドイツ料理の定番のつけあわせ。ソーセージ(粒マスタード)...

そばめし

そばめし

ジャンクフード感まる出しのB級グルメ。今は簡単に作れるセ...

このサイトについて

日々の献立を記録していくためのブログです。
ネットや本の情報等を参考にしながら見よう見まねで作っているので、オリジナルのレシピ等はありません。

材料別レシピ

地域別レシピ

daily cooking report dishlog™
All rights reserved. 2025©www.maltesegallerie.com Osaka,Japan.

Kani design

Designed by KANI DESIGN. Web design & Deveropment Since 2013. Osaka,Japan.