肉とお野菜を別に焼くのが美味しかった。肉側に出しをいれる...
簡単にできる。味もそれほど濃厚ではないため、作っておいて...
ボリュームのある食事をしたい時に。下味をしっかりとつけて...
新潟県上越地方で食べられる郷土食(Wikipedia)。...
餃子とほうれん草は一緒にゆでるとほうれん草の味が移ってし...
いりこだしを使うところがポイント。具だくさんなのでそうめ...
ホットサンドメーカーで作るレシピ。あらかじめ溶き卵とほう...
あっさりとしていて、あさりのコクもしっかり味わえるスープ...
相変わらず茄子と豚肉は良く合う。大根おろしがかかっている...
市販のゆずドレッシングを使う。手軽でしかも美味しい。かつ...
甘辛い味付けで食べやすい。春キャベツを使ってみたが、普通...
市販の焼きそばソースで作る。最近はもっぱら弁当のおかず用...
作っておいたカレーでつくる。カレーは何に使っても美味しく...
カニ缶を使ったあんかけ炒飯。あんと炒飯の味付けが濃いと、...
丸いトマトではなく、完熟トマトソースで十分。味もあっさり...
市販の粉と野菜で作った。おかず、と言うよりもおやつに近い...
ロシアの有名料理。赤ワインもデミグラスソースも不要。簡単...
蔓餃苑というお店(?)の有名なメニューらしい。ゼナキング...
たけのこの水煮とさやえんどうを使った春野菜パスタ。カニか...
ホットサンドメーカーで作るレシピ。ほうれん草はあらかじめ...
鎌倉のカフェOXYMORONで食べたマトンカレーが美味し...
干しきのこを大量に作って冷凍しておいたものを具材として使...
トマトの酸味がさっぱりとする夏向けのレシピ。ごま油を効か...
牛肉を山椒の佃煮で炒めたもの。弁当のおかずにも最適。佃煮...
ごま油で焼いたもちが大根の入ったスープと良く合う。あっさ...
日々の献立を記録していくためのブログです。
ネットや本の情報等を参考にしながら見よう見まねで作っているので、オリジナルのレシピ等はありません。