肉とお野菜を別に焼くのが美味しかった。肉側に出しをいれる...
圧力鍋で作る鶏の塩麹煮。シンプルながら実にコクのある味。...
牛すじの下茹でには圧力鍋を使った方が良いかも。ねぎはたっ...
鮭の皮をしっかり取って、骨も落とす。味はそのままで結構濃...
普段はあまり見かけない島らっきょうが売っていたので天ぷら...
ビールのおつまみに。ごはんに乗せて丼にしても美味しい。 ...
水菜とえのきを豚肉で巻いて焼く。野菜は真ん中で切り落とし...
ほうれんそう入りのタリアテッレがなかなか手に入りにくいが...
牛肉を山椒の佃煮で炒めたもの。弁当のおかずにも最適。佃煮...
たけのこの水煮とさやえんどうを使った春野菜パスタ。カニか...
水菜としいたけをたっぷり入れて食べる。そうめんを加えると...
圧力鍋を使用。元々は小料理屋をやっていた人のレシピらしい...
鶏肉の香ばしさとトマトの酸味が食欲を刺激します。夏向きの...
ペンネは下ゆでの時に塩をしっかり入れておくこと。...
刻んだ福神漬けを混ぜ込む変わったドライカレー。ルーを使う...
片栗粉をかけたたまねぎをたくさん使う焼売。冷凍して保存し...
珍しいとうがらしをいただいたので料理してみた。味は満願寺...
台北で食べた豆乳スープの味が忘れられず、日本に帰ってきて...
ボリュームのある食事をしたい時に。下味をしっかりとつけて...
さわらといえば京都では西京焼きが有名だけど、こちらは酸味...
朝ごはんに時々作るガレット。カリカリになるまでガレットを...
鶏ガラスープの出汁にキムチで味付け。締めにインスタントラ...
吉野家の味を再現した牛丼レシピ。本当にそれっぽい味になる...
白菜を使ったボルシチ風スープ。じっくり煮込んで味を出す。...
卵の中に納豆を入れるだけのシンプルな料理だけど、美味しい...
日々の献立を記録していくためのブログです。
ネットや本の情報等を参考にしながら見よう見まねで作っているので、オリジナルのレシピ等はありません。