daily cooking report|dishlog

材料

2人分
 
白菜
400g
にんじん
1/2本
ソーセージ
6本
ホールトマト
2/3缶
ハーフベーコン
1袋
にんにく
1かけ
オリーブ油
大さじ1/2
ブイヨン(固形)
1個
しょうが
1/2かけ
生クリーム
適量
パルメザンチーズ
適量
塩こしょう
適量

レシピ

1
白菜を幅2cmに切っておく。にんじんは皮をむき、8mm角に切る。にんにくはみじん切りにしておく。
2
ソーセージは2〜3cm程度に切り分ける。ベーコンは5mm幅に切る。
3
鍋にオリーブ油とにんにくを加えて中火で熱し、香りが立てばベーコン、白菜、にんじんを加えて皿に炒める。
4
油が回ったらホールトマトと水2カップを加え、コンソメを入れてふたをして煮込む。
5
煮立ったら弱火にしてふたを取り、13分煮込む。
6
ソーセージを7〜8分ほど皿に煮込む。
7
味を確認しながら塩こしょうを加えて火を止める。
8
皿に加えてパルメザンチーズ、パセリ、生クリーム、しょうがのすりおろしなどをかけて完成。

new
回鍋肉 (ホイコーロー)

回鍋肉 (ホイコーロー)

肉とお野菜を別に焼くのが美味しかった。肉側に出しをいれる...

小松菜と厚揚げの中華炒め

小松菜と厚揚げの中華炒め

オイスターソースで味付けする簡単な中華レシピ。厚揚げはも...

大和芋の味噌汁

大和芋の味噌汁

熊本産の大和芋が手に入ったので作ってみた。長芋と違ってび...

なすとひき肉の味噌炒め

なすとひき肉の味噌炒め

ビールのおつまみに。ごはんに乗せて丼にしても美味しい。 ...

鶏ささみのホットサンド

鶏ささみのホットサンド

ホットサンドメーカーで作るレシピ。キャベツはたっぷり、マ...

豚のみぞれしゃぶしゃぶ

豚のみぞれしゃぶしゃぶ

かぶのすりおろしをだしと合わせて作るしゃぶしゃぶ。最後は...

黒酢の野菜炒め(酢豚風)

黒酢の野菜炒め(酢豚風)

酢豚は手間がかかるのでこちらをお勧め。簡単に酢豚風の一品...

おでん

おでん

煮込んだ後は一度冷ましてから再加熱すると、味が染みて美味...

塩ダレ青じそつくね

塩ダレ青じそつくね

青紫蘇(青じそ)をたくさん使ったつくね。味はお酒向きの濃...

牛肉ときのこのオムハヤシ

牛肉ときのこのオムハヤシ

ご飯の上にオムレツを乗せて、ルーをかけて食べるオムライス...

豚肉と夏野菜のバターじょうゆ丼

豚肉と夏野菜のバターじょうゆ丼

暑さでバテ気味の時に食べると元気が出るどんぶり。野菜もた...

牛肉とにんにくの焼き飯

牛肉とにんにくの焼き飯

見た目も味付けも「男の料理」という感じがする。ベタッとし...

ナスピザ

ナスピザ

ナスとはピザチーズ似合う。...

あさりのスープ

あさりのスープ

あっさりとしていて、あさりのコクもしっかり味わえるスープ...

チーズ風味のジャーマンポテト

チーズ風味のジャーマンポテト

弁当のおかずに良く作る料理。ベーコンはブロックを使用する...

鶏のにんにくソテー

鶏のにんにくソテー

皮と身の間にある脂はしっかり取り去ること。外側をぱりっと...

スパゲッティ・カルボナーラ

スパゲッティ・カルボナーラ

火加減の調整が難しい。卵は予熱で固めること。...

かぼちゃスープ

かぼちゃスープ

手作りのかぼちゃスープ。かぼちゃのスジが気になるようであ...

手羽唐

手羽唐

お酒にあう。...

トマト入り麻婆豆腐

トマト入り麻婆豆腐

トマトの酸味がさっぱりとする夏向けのレシピ。ごま油を効か...

カキフライ

カキフライ

牡蠣は一度にたくさん揚げないこと。また揚げている最中はあ...

キャベツと卵のチーズグラタン

キャベツと卵のチーズグラタン

炒めたキャベツに卵を乗せてトースターで焼く。好みでしょう...

魯肉飯(るーろーふぁん)

魯肉飯(るーろーふぁん)

台湾の代表的な料理。八角の香りがまさに台湾、という感じ。...

そばめし

そばめし

ジャンクフード感まる出しのB級グルメ。今は簡単に作れるセ...

ブッシュ・ド・ノエル

ブッシュ・ド・ノエル

クリスマス用に作ったケーキ。飾り付けは市販のものを使用。...

このサイトについて

日々の献立を記録していくためのブログです。
ネットや本の情報等を参考にしながら見よう見まねで作っているので、オリジナルのレシピ等はありません。

材料別レシピ

地域別レシピ

daily cooking report dishlog™
All rights reserved. 2025©www.maltesegallerie.com Osaka,Japan.

Kani design

Designed by KANI DESIGN. Web design & Deveropment Since 2013. Osaka,Japan.