daily cooking report|dishlog

おどん

おどん

おでんの中にうどんが入っているから「おどん」。松江の名物らしい。いつもは使わないあごだしでおでんを作り、残った具材で作ってみた。関西風の合わせだしで作るとどんな味がするのだろう。

2015年11月11日更新

材料・作り方

材料

2人分
 
うどん
2玉
おでんの具(卵、大根、すじ肉、ちくわなど)
適量
おでんのだし(あごだし)
適量
磯のり
ひとつかみ
柚子こしょう
適量

レシピ

1
あごだしで作ったおでんを温める。味が濃い場合は合わせだしを作って足すと良い。
2
うどんをゆでる。
3
器にうどんを盛り、おでんの具、だしを注ぐ。
4
磯のりをまぶし、ゆずこしょうをつけて食べる。

new
回鍋肉 (ホイコーロー)

回鍋肉 (ホイコーロー)

肉とお野菜を別に焼くのが美味しかった。肉側に出しをいれる...

豚肉の塩焼き梅じょうゆかけ

豚肉の塩焼き梅じょうゆかけ

みょうがと梅の酸味が涼しげな夏のメニュー。さっぱりしたも...

鮭じゃがいもの塩バター

鮭じゃがいもの塩バター

鮭の皮をしっかり取って、骨も落とす。味はそのままで結構濃...

カレー炒飯

カレー炒飯

刻んだ福神漬けを混ぜ込む変わったドライカレー。ルーを使う...

ロコモコ丼

ロコモコ丼

ハワイの郷土料理を丼にアレンジしたもの。たまねぎのすりお...

鉄板焼きハンバーグ

鉄板焼きハンバーグ

ジュージューという音が楽しい鉄板焼きハンバーグ。じゃがい...

蒸し鶏のタルタルソースがけ

蒸し鶏のタルタルソースがけ

圧力鍋で蒸した鶏を使ったレシピ。タルタルソースには刻んだ...

ミックスジュース

ミックスジュース

喫茶店で飲むミックスジュースの味そのまま。フルーツ缶詰の...

ポトフ

ポトフ

ベーコンとソーセージ、キャベツでじっくりと煮込む冬の定番...

キャベツ入りミンチカツ

キャベツ入りミンチカツ

豚のひき肉にキャベツを混ぜて揚げるミンチカツ。弁当のおか...

えびのスパイシー揚げ

えびのスパイシー揚げ

正月料理用に作ってみた。有頭えびを揚げたものをカレースパ...

ペンネ・アラビアータ

ペンネ・アラビアータ

最近は弁当のおかず用に作ることが多い。トマトの酸味と唐辛...

豚バラとなすのカリカリソテー

豚バラとなすのカリカリソテー

豚バラの脂と酢の酸味が良いバランス。食欲のわかない夏向け...

回鍋肉 (ホイコーロー)

回鍋肉 (ホイコーロー)

肉とお野菜を別に焼くのが美味しかった。肉側に出しをいれる...

焼豚(チャーシュー)

焼豚(チャーシュー)

そのまま食べても美味しいけれど、ラーメンや冷麺、炒飯など...

混ぜカレー

混ぜカレー

残り物のカレーをご飯に混ぜて軽く炒めたもの。自由軒のカレ...

鶏ささみのホットサンド

鶏ささみのホットサンド

ホットサンドメーカーで作るレシピ。キャベツはたっぷり、マ...

ひもとうがらしの醤油炒め

ひもとうがらしの醤油炒め

珍しいとうがらしをいただいたので料理してみた。味は満願寺...

芋煮

芋煮

山形県の名物芋煮。大きな鍋で大量に作る方が本当は美味しい...

えびのチリソース炒め

えびのチリソース炒め

えびに皮をつけたまま調理する。出汁がそのまま使えて美味し...

青梗菜と豚肉の薄味煮

青梗菜と豚肉の薄味煮

薄味ながら昆布の出汁が効いて深みのある煮物。アクはしっか...

塩麹の唐揚げ

塩麹の唐揚げ

塩麹に漬け込んで30分ほど置いておくと鶏肉が柔らかくなる...

ナスピザ

ナスピザ

ナスとはピザチーズ似合う。...

羅臼昆布のお吸い物

羅臼昆布のお吸い物

立派な羅臼昆布をもらったのでだしを取ってお吸い物を作って...

シーフードカレー

シーフードカレー

ハウスの「海の幸カレー<中辛>」を使う。魚介類はルー付属...

このサイトについて

日々の献立を記録していくためのブログです。
ネットや本の情報等を参考にしながら見よう見まねで作っているので、オリジナルのレシピ等はありません。

材料別レシピ

地域別レシピ

daily cooking report dishlog™
All rights reserved. 2025©www.maltesegallerie.com Osaka,Japan.

Kani design

Designed by KANI DESIGN. Web design & Deveropment Since 2013. Osaka,Japan.