肉とお野菜を別に焼くのが美味しかった。肉側に出しをいれる...
うす味のお吸い物。たらの臭みをきちんと落としてから煮込む...
卵にマヨネーズを加えてコクを出す。中華料理の副菜に。 ...
こんがりと焼いた塩鯖をご飯に混ぜたもの。さばは皮目を香ば...
ホットサンドメーカーで作るレシピ。甘口のホットサンドを食...
ボリュームのある食事をしたい時に。下味をしっかりとつけて...
夏のそうめんが余った時なんかに。とても胃に優しい味。...
夏向けのメニュー。食欲のない時でも、サラダ感覚の冷しゃぶ...
でこ姉妹舎のメニューを再現してみた。ミンチを使わず自分で...
ひなまつりの日に作ってみた。ほうれん草のアクが抜けていな...
タイ料理の代表的なレシピのひとつ。炊飯器で鶏肉と一緒に炊...
数年に1回しか作らなくなったため、すっかり幻のメニューと...
甘辛い味付けで食べやすい。春キャベツを使ってみたが、普通...
市販の焼きそばソースで作る。最近はもっぱら弁当のおかず用...
丸いトマトではなく、完熟トマトソースで十分。味もあっさり...
豚バラ肉の香味とごまの風味が食欲をそそる一品。冷やし中華...
花椒(ホアジャオ)や豆板醤(とうばんじゃん)、豆鼓醤(と...
味付けは少し控えめにした方が美味しい。なすは油を吸うので...
ビールのおつまみに。ごはんに乗せて丼にしても美味しい。 ...
おでんの中にうどんが入っているから「おどん」。松江の名物...
カボチャと一緒に焼くと栄養のバランスも良く彩りも鮮やか。...
牛すじの下茹でには圧力鍋を使った方が良いかも。ねぎはたっ...
調味料を入れるタイミングについてはきちんと順番を守ること...
トマトの酸味がさっぱりとする夏向けのレシピ。ごま油を効か...
圧力鍋を使って作る。甘さを控えめに作っておき、後から砂糖...
日々の献立を記録していくためのブログです。
ネットや本の情報等を参考にしながら見よう見まねで作っているので、オリジナルのレシピ等はありません。