肉とお野菜を別に焼くのが美味しかった。肉側に出しをいれる...
トマトを使った洋風の鍋。味が濃いめになってしまうので調味...
作り置き用のおかずとして重宝する。冷えても美味しいので、...
きのこをたっぷりと使ったトマトソース系パスタ。トマトソー...
台北で食べた豆乳スープの味が忘れられず、日本に帰ってきて...
チンゲンサイを使った、簡単にできる炒め物。ベーコンだけだ...
おでんの中にうどんが入っているから「おどん」。松江の名物...
グリーンピースはさや付きのものを買って、手で豆を取り出す...
新鮮なあじだと本当に美味しい。人によっては何をかけるか好...
豚の角煮は作り置き。いろいろなレシピに使い回せるので、た...
ホットサンドメーカーで作るレシピ。キャベツはたっぷり、マ...
ケチャップなどを添えて弁当のおかずに。焼きすぎには注意。...
冷やしてから白くなった脂を取るとあっさりした味になる。昆...
喫茶店で飲むミックスジュースの味そのまま。フルーツ缶詰の...
スライスしたじゃがいもとコンビーフを使ってレンジで作る。...
小学校の給食で良く食べた記憶がある。洋風だけど懐かしい味...
カニ缶を使ったあんかけ炒飯。あんと炒飯の味付けが濃いと、...
我が家の定番メニュー。肉だねの中にモッツァレラチーズを入...
豚肉は出来るだけ良い肉を使い、良く煮込むこと。前の日に作...
甘辛く炒めた豚肉を乗せた丼。豚肉は薄い方が美味しいかも。...
トマトの酸味がさっぱりとする夏向けのレシピ。ごま油を効か...
コロッケのクリーミーな味わいと、トマトソースの酸味の相性...
たくさん作って冷凍庫でストックしておくと、いつでも美味し...
あらかじめ鶏肉をグリルで焼いておくのがポイント。香ばしさ...
八丁味噌と干ししいたけの戻し汁を使った、コクのあるだしで...
日々の献立を記録していくためのブログです。
ネットや本の情報等を参考にしながら見よう見まねで作っているので、オリジナルのレシピ等はありません。