daily cooking report|dishlog

材料

2人分
 
なす
2個
ししとう
6〜8本
豚ひき肉
100g
たまねぎ
1/2個
にんにく
1かけ
しょうがの薄切り
2枚
オリーブ油
大さじ2.5
カレールウ
適量
味付け調味料
だし汁
2.5カップ
大さじ1
みりん
大さじ1
しょうゆ
大さじ1
トマトケチャップ
大さじ1

レシピ

1
茄子はヘタを取り、1cm幅のストライプ状に皮をむいておく。
2
にんにくとしょうがはみじん切りにしておく。
3
味付け調味料を混ぜておく。
4
厚手の鍋にオリーブ油大さじ1を熱してなすを炒める。全体に焦げ目がついたら取り出す。
5
鍋にオリーブ油を足してにんにくを炒め、香りが立ってきたら豚ひき肉を炒める。
6
蓋ひき肉の色が変わったらたまねぎを加え、しんなりとするまでさらに炒める。
7
ここでなすを鍋に戻し少し炒めた後、味付け調味料を入れる。
8
ふたをして45分程度、弱火で煮込む。
9
一旦火を止め、味をみながらカレールウを入れて良く混ぜる。
10
ししとうを入れて5分ほど煮込んだら完成。

new
回鍋肉 (ホイコーロー)

回鍋肉 (ホイコーロー)

肉とお野菜を別に焼くのが美味しかった。肉側に出しをいれる...

えのき入りのつくね焼き

えのき入りのつくね焼き

酒のつまみなどにも良く合う。からしや大根おろしなどをつけ...

牛すじ肉の煮込み

牛すじ肉の煮込み

牛すじの下茹でには圧力鍋を使った方が良いかも。ねぎはたっ...

黒酢の野菜炒め(酢豚風)

黒酢の野菜炒め(酢豚風)

酢豚は手間がかかるのでこちらをお勧め。簡単に酢豚風の一品...

すき焼き

すき焼き

関西人なので本来であれば砂糖としょうゆで作るのが筋なのだ...

塩麹豚の焼うどん

塩麹豚の焼うどん

豚肉を塩麹煮漬け込んで作る塩味の焼うどん。ねぎはごま油を...

ひもとうがらしの醤油炒め

ひもとうがらしの醤油炒め

珍しいとうがらしをいただいたので料理してみた。味は満願寺...

じゃじゃ麺風うどん

じゃじゃ麺風うどん

肉味噌のコクときゅうりの酸味がマッチしていて美味しい。し...

なすとひき肉の味噌炒め

なすとひき肉の味噌炒め

ビールのおつまみに。ごはんに乗せて丼にしても美味しい。 ...

きのこ焼きそば

きのこ焼きそば

干しきのこを大量に作って冷凍しておいたものを具材として使...

小松菜と厚揚げの中華炒め

小松菜と厚揚げの中華炒め

オイスターソースで味付けする簡単な中華レシピ。厚揚げはも...

牛肉とにんにくの焼き飯

牛肉とにんにくの焼き飯

見た目も味付けも「男の料理」という感じがする。ベタッとし...

ペンネ・アラビアータ

ペンネ・アラビアータ

最近は弁当のおかず用に作ることが多い。トマトの酸味と唐辛...

鶏ささみの梅しそロールカツ

鶏ささみの梅しそロールカツ

鶏のささみを平たくのばして大葉と梅を巻いた揚げもの。弁当...

春巻き

春巻き

具材にはすでに熱が通っているので、衣の色が変わったら取り...

たまごサンド(関西風)

たまごサンド(関西風)

関西風のたまごがたっぷり入ったサンドイッチ。うちでは10...

塩麹の唐揚げ

塩麹の唐揚げ

塩麹に漬け込んで30分ほど置いておくと鶏肉が柔らかくなる...

鶏飯(けいはん)

鶏飯(けいはん)

奄美大島の郷土料理。初体験はカフェ・アンデパンダンのラン...

焼きさばのマリネ

焼きさばのマリネ

小学校の給食で良く食べた記憶がある。洋風だけど懐かしい味...

塩だれ豚キャベツ

塩だれ豚キャベツ

豚肉とキャベツを塩で炒めたシンプルなレシピ。ご飯と良く合...

ピザトースト

ピザトースト

市販のピザソースを使って作る。少し長めにトースターで焼く...

ココナッツミルク入りパンケーキ、ブルーベリー添え

ココナッツミルク入りパンケーキ、ブルーベリー添え

メイプルシロップ+バナナではなく、マスカルポーネとブルー...

味噌煮込みうどん

味噌煮込みうどん

八丁味噌と干ししいたけの戻し汁を使った、コクのあるだしで...

五目ちらし寿司

五目ちらし寿司

市販のちらし寿司の素を使用。手間ひまをかけなくても華やか...

タンドリーチキン

タンドリーチキン

袋に香辛料と混ぜて一晩寝かすだけの簡単なレシピ。焼くと肉...

このサイトについて

日々の献立を記録していくためのブログです。
ネットや本の情報等を参考にしながら見よう見まねで作っているので、オリジナルのレシピ等はありません。

材料別レシピ

地域別レシピ

daily cooking report dishlog™
All rights reserved. 2025©www.maltesegallerie.com Osaka,Japan.

Kani design

Designed by KANI DESIGN. Web design & Deveropment Since 2013. Osaka,Japan.