肉とお野菜を別に焼くのが美味しかった。肉側に出しをいれる...
ご飯の上にオムレツを乗せて、ルーをかけて食べるオムライス...
クリスマス用に作ったケーキ。飾り付けは市販のものを使用。...
アンチョビと黒オリーブを使ったトマトソースのパスタ。少し...
煮込んだ後は一度冷ましてから再加熱すると、味が染みて美味...
卵を2回に分けて入れるところがポイント。追加で黄身だけを...
見た目も味付けも「男の料理」という感じがする。ベタッとし...
ベーコンとソーセージ、キャベツでじっくりと煮込む冬の定番...
春の野菜たけのこ。いつもは生たけのこを買って調理していた...
細かく切った蛸とセロリが良く合う。スパゲッティは少し少な...
スポンジの焼き加減が難しく、レシピ通りに焼いたら失敗して...
自家製チャーシューを乗せてみた。近所の中華料理屋を真似て...
春雨を使った中華風の炒め物。少し濃いめの味付けなので、ビ...
主に弁当のおかずに使用。カレー粉を使うが生クリームも入る...
フライパンで作るドライカレー。揚げたズッキーニなどを乗せ...
ぶりの照り焼きよりもこちらを作ることが増えてきた。塩麹で...
あんかけうどんの事を京都では「たぬきうどん」と呼ぶ。寒い...
弁当のおかずに作ったことはあっても、本格的なメニューとし...
小麦粉にココナッツミルクを加えて作る。市販のミックス粉を...
火加減の調整が難しい。卵は予熱で固めること。...
市販の粉と野菜で作った。おかず、と言うよりもおやつに近い...
最近は弁当のおかず用に作ることが多い。トマトの酸味と唐辛...
弁当のおかずに良く作る料理。ベーコンはブロックを使用する...
親子丼の具材が豚肉になったからって、他人丼というのはひど...
牛肉を甘辛く煮付けたものをトッピング。温泉卵をアレンジし...
日々の献立を記録していくためのブログです。
ネットや本の情報等を参考にしながら見よう見まねで作っているので、オリジナルのレシピ等はありません。