肉とお野菜を別に焼くのが美味しかった。肉側に出しをいれる...
カボチャと一緒に焼くと栄養のバランスも良く彩りも鮮やか。...
豚の角煮は作り置き。いろいろなレシピに使い回せるので、た...
花椒(ホアジャオ)や豆板醤(とうばんじゃん)、豆鼓醤(と...
カレールーのパッケージに書いてある通りに作った。結局この...
ジュージューという音が楽しい鉄板焼きハンバーグ。じゃがい...
夕食にも弁当のおかずにもなる便利なメニュー。 余った肉だ...
干しきのこを大量に作って冷凍しておいたものを具材として使...
プリンはオーブンによって加熱時間の調整が必要。短いとゆる...
弁当のおかず用に作る。具材を取り出して煮汁だけを煮詰めて...
ビールのおつまみに。ごはんに乗せて丼にしても美味しい。 ...
中華料理の王道。一度豚肉を湯通しするところがポイント。...
鶏だしにレモンを効かせたさっぱりとした味。トッピングには...
ご飯の上にオムレツを乗せて、ルーをかけて食べるオムライス...
豚バラ肉の香味とごまの風味が食欲をそそる一品。冷やし中華...
牛すじの下茹でには圧力鍋を使った方が良いかも。ねぎはたっ...
メイプルシロップ+バナナではなく、マスカルポーネとブルー...
かぶのすりおろしをだしと合わせて作るしゃぶしゃぶ。最後は...
塩味の白菜と「豚肉の重ね煮」に対してこちらはあんかけ風。...
豚肉は出来るだけ良い肉を使い、良く煮込むこと。前の日に作...
スポンジの焼き加減が難しく、レシピ通りに焼いたら失敗して...
大晦日に年越しそば用に作ったもの。材料はほぼ市販のもの。...
東北地方の名物である餅菓子。最初は餅の硬さが良くわからな...
たまごとトマトを使って作る具材を塩ラーメンにトッピング。...
市販の焼きそばソースで作る。最近はもっぱら弁当のおかず用...
日々の献立を記録していくためのブログです。
ネットや本の情報等を参考にしながら見よう見まねで作っているので、オリジナルのレシピ等はありません。