daily cooking report|dishlog

大根おろしと豚肉のしゃぶしゃぶ

大根おろしと豚肉のしゃぶしゃぶ

水菜としいたけをたっぷり入れて食べる。そうめんを加えるところがポイントかも。

2015年11月11日更新

材料・作り方

材料

2人分
 
豚肉(しゃぶしゃぶ用)
300g
しいたけ
1パック
水菜
1パック
だし汁
 
出汁
4カップ
薄口しょうゆ
大さじ1
みりん
大さじ1
50cc
小さじ1
大根おろし
1カップ
片栗粉
大さじ1
ゆずこしょう
適量
すだち
適量
そうめん
2束

レシピ

1
水菜は5cm程度に切っておく。しいたけは薄切りにする。
2
そうめんは一度茹で、水洗いしておく。
3
土鍋にだし汁の材料を加え、加熱する。
4
沸騰したら水溶き片栗粉を加え、とろみをつける。
5
大根おろしを加える。
6
具材を加え、煮えた順に食べていく。
7
好みでゆずこしょうやすだちをかけても良い。

new
回鍋肉 (ホイコーロー)

回鍋肉 (ホイコーロー)

肉とお野菜を別に焼くのが美味しかった。肉側に出しをいれる...

和風明太子スパゲッティ

和風明太子スパゲッティ

市販のゆずドレッシングを使う。手軽でしかも美味しい。かつ...

牛すじカレー

牛すじカレー

ひゅうがカレーをベースにして牛すじカレーを作ってみた。牛...

豚肉とたまねぎの一口揚げ

豚肉とたまねぎの一口揚げ

豚肉は中まで火が通るようにしっかりと揚げること。ししとう...

なすとソーセージのスープカリー

なすとソーセージのスープカリー

ハウス食品の「スープカリーの匠」を使用。素揚げした夏野菜...

ロールキャベツ(おでん風)

ロールキャベツ(おでん風)

洋風のロールキャベツをおでんの出汁で煮込むと意外にいける...

酸辣湯(サンラータン)

酸辣湯(サンラータン)

辛みと酸味の利いた中華スープ。具も多いのでおかずにしても...

塩麹豚の焼うどん

塩麹豚の焼うどん

豚肉を塩麹煮漬け込んで作る塩味の焼うどん。ねぎはごま油を...

キャベツと春雨のひき肉炒め

キャベツと春雨のひき肉炒め

春雨を使った中華風の炒め物。少し濃いめの味付けなので、ビ...

干し白菜のスープ

干し白菜のスープ

白菜を天日で干して作る冬のスープ。冬の寒気と日差しにさら...

きりたんぽ鍋

きりたんぽ鍋

秋田に行った時に食べたらとても美味しかったので、家でも作...

豚ばら肉豆腐

豚ばら肉豆腐

すき焼きよりはあっさりとした味で飽きがこない。豆腐は手で...

白菜と鶏ひき肉の重ね煮(きのこあんかけ)

白菜と鶏ひき肉の重ね煮(きのこあんかけ)

塩味の白菜と「豚肉の重ね煮」に対してこちらはあんかけ風。...

キムチとチーズのロール焼き

キムチとチーズのロール焼き

太く巻くと見栄えも悪いので、出来るだけ細く巻いていくこと...

りんごとカスタードクリームのホットサンド

りんごとカスタードクリームのホットサンド

ホットサンドメーカーで作るレシピ。カスタードクリームはあ...

ぶりの照り焼き

ぶりの照り焼き

ぶりから出た脂は臭みがあるので、きちんと拭き取ること。香...

カレー肉じゃが

カレー肉じゃが

お弁当のおかずにもなるので使い回しのきく一品。片栗粉の量...

桃モッツアレラ

桃モッツアレラ

桃を料理の素材に使う珍しいレシピ。前菜に出すと喜ばれるか...

鶏ささみのホットサンド

鶏ささみのホットサンド

ホットサンドメーカーで作るレシピ。キャベツはたっぷり、マ...

水菜とえのきの梅風味豚肉巻き

水菜とえのきの梅風味豚肉巻き

水菜とえのきを豚肉で巻いて焼く。野菜は真ん中で切り落とし...

鴨なんばうどん

鴨なんばうどん

COOP(生協)で売っている冷凍の鴨肉が美味しいので良く...

ぶっかけうどん

ぶっかけうどん

冷凍うどんを使った讃岐風ぶっかけうどん。好みでかき揚げや...

豆乳鍋

豆乳鍋

無調整豆乳をスープに使った鍋。見た目ほどクセがなく食べや...

卵と焼きトマトのスープカリー

卵と焼きトマトのスープカリー

ハウス食品の「スープカリーの匠」を使ったレシピ。トマトに...

焼きそば

焼きそば

市販の焼きそばソースで作る。最近はもっぱら弁当のおかず用...

このサイトについて

日々の献立を記録していくためのブログです。
ネットや本の情報等を参考にしながら見よう見まねで作っているので、オリジナルのレシピ等はありません。

材料別レシピ

地域別レシピ

daily cooking report dishlog™
All rights reserved. 2025©www.maltesegallerie.com Osaka,Japan.

Kani design

Designed by KANI DESIGN. Web design & Deveropment Since 2013. Osaka,Japan.