肉とお野菜を別に焼くのが美味しかった。肉側に出しをいれる...
たらにしっかりと下味をつけておくと味がボケなくて済む。...
タンドリーチキンを前日に仕込んでおき、具材として使用する...
あまり煮込み過ぎると風味が落ちる(焦げる)ので、具材に熱...
圧力鍋を使用。元々は小料理屋をやっていた人のレシピらしい...
豚バラの脂と酢の酸味が良いバランス。食欲のわかない夏向け...
ぶりの照り焼きよりもこちらを作ることが増えてきた。塩麹で...
おからをひき肉に混ぜて作るハンバーグ。肉だけのハンバーグ...
かきあげリングを使って作る。材料は若干少なめでもちょうど...
調味料を入れるタイミングについてはきちんと順番を守ること...
でこ姉妹舎のメニューを再現してみた。ミンチを使わず自分で...
フードプロセッサーが必要な料理。我が家にはなかったのです...
ダイショーの手羽唐のたれを使う。甘辛くてビールに良く合う...
関西風のたまごがたっぷり入ったサンドイッチ。うちでは10...
残り物のカレーをご飯に混ぜて軽く炒めたもの。自由軒のカレ...
油そばというものを食べた事がないのだが、これは美味しい。...
ボリュームのある食事をしたい時に。下味をしっかりとつけて...
カレールーのパッケージに書いてある通りに作った。結局この...
具材はシーフードミックスの冷凍を、麺は市販のものを使って...
肉を包むこと(薄力粉、たまご、パン粉)を2回繰り返すと美...
あんかけうどんの事を京都では「たぬきうどん」と呼ぶ。寒い...
カップ状にしたトマトに肉を詰めてオーブンで焼く料理。...
蔓餃苑というお店(?)の有名なメニューらしい。ゼナキング...
カボチャと一緒に焼くと栄養のバランスも良く彩りも鮮やか。...
しじみを水で砂出ししてから料理すること。出汁は赤味噌がお...
日々の献立を記録していくためのブログです。
ネットや本の情報等を参考にしながら見よう見まねで作っているので、オリジナルのレシピ等はありません。