肉とお野菜を別に焼くのが美味しかった。肉側に出しをいれる...
チンゲンサイを使った、簡単にできる炒め物。ベーコンだけだ...
甘辛いたれを絡めた豚バラをご飯に乗せて食べる。ボリューム...
おでんの中にうどんが入っているから「おどん」。松江の名物...
スライスしたじゃがいもとコンビーフを使ってレンジで作る。...
干しきのこを大量に作って冷凍しておいたものを具材として使...
圧力鍋を使用。元々は小料理屋をやっていた人のレシピらしい...
あんかけうどんの事を京都では「たぬきうどん」と呼ぶ。寒い...
こごみ、たらの芽など季節の山菜を使った天ぷら。天ぷら粉と...
弁当のおかずに使う。にんにくやにんじんなどを加えても良い...
味付けはほぼ塩だけのとても胃にやさしい味。たまごはふんわ...
でこ姉妹舎のメニューを再現してみた。ミンチを使わず自分で...
もう少し甘めの味付けでも良いと思う。みりんの量を増やせば...
市販の天ぷら粉を使うと手間がかからない。揚げる時にうまく...
弁当のおかずに最適。たくさん作っておいてもすぐに減る。...
しらすを加えても美味しい。スパゲッティを加えてからは手早...
柔らかめのハンバーグをトマトソースで煮込む。フライパン一...
葱油の塩味がポイント。ビールにも合う夏のメニュー。 ...
ソーセージの塩味を生かしたパスタ。味付けは控えめに。...
コストコで購入した大量のコーンブレッドを消費するために作...
カレールーのパッケージに書いてある通りに作った。結局この...
太く巻くと見栄えも悪いので、出来るだけ細く巻いていくこと...
無調整豆乳をスープに使った鍋。見た目ほどクセがなく食べや...
具を一度取り出してから、煮汁だけを煮詰めていく。味が濃く...
大晦日に年越しそば用に作ったもの。材料はほぼ市販のもの。...
日々の献立を記録していくためのブログです。
ネットや本の情報等を参考にしながら見よう見まねで作っているので、オリジナルのレシピ等はありません。