肉とお野菜を別に焼くのが美味しかった。肉側に出しをいれる...
立派な羅臼昆布をもらったのでだしを取ってお吸い物を作って...
コストコで購入した大量のコーンブレッドを消費するために作...
全体的に薄味なので少し強めの味付けをした方が良いかも。...
あっさりしていて食べやすい鍋料理。すだちは煮込みすぎると...
ほうれんそう入りのタリアテッレがなかなか手に入りにくいが...
市販のルーを使う。とにかく材料を煮込むだけなので簡単でよ...
すき焼きよりはあっさりとした味で飽きがこない。豆腐は手で...
白菜を天日で干して作る冬のスープ。冬の寒気と日差しにさら...
ごま油で焼いたもちが大根の入ったスープと良く合う。あっさ...
親子丼の具材が豚肉になったからって、他人丼というのはひど...
新玉ねぎを生で食べる和風サラダ。玉ねぎはしっかりと水分を...
鶏だしにレモンを効かせたさっぱりとした味。トッピングには...
市販の焼きそばソースで作る。最近はもっぱら弁当のおかず用...
『第2回護衛艦カレーナンバー1グランプリ in よこすか...
台北で食べた豆乳スープの味が忘れられず、日本に帰ってきて...
生クリームを加えると酸味が落ち着いてコクのある味になる。...
ホットサンドメーカーで作るレシピ。塩麹で漬け込んだ豚肉を...
フライパンを使って米も一緒に炊き上げてしまう手軽なレシピ...
東北地方の名物である餅菓子。最初は餅の硬さが良くわからな...
油そばというものを食べた事がないのだが、これは美味しい。...
弁当のおかずに大活躍。オイスターソースと塩麹の風味とプチ...
皮と身の間にある脂はしっかり取り去ること。外側をぱりっと...
主に弁当のおかずに使用。カレー粉を使うが生クリームも入る...
塩を振って臭みを取るひと手間をかけること。しょうゆにカレ...
日々の献立を記録していくためのブログです。
ネットや本の情報等を参考にしながら見よう見まねで作っているので、オリジナルのレシピ等はありません。