肉とお野菜を別に焼くのが美味しかった。肉側に出しをいれる...
ボリュームのある食事をしたい時に。下味をしっかりとつけて...
調味料を入れるタイミングについてはきちんと順番を守ること...
仕上げのパルメザンチーズがポイント。コクが増すので、惜し...
ひなまつりの日に作ってみた。ほうれん草のアクが抜けていな...
圧力鍋を使用。元々は小料理屋をやっていた人のレシピらしい...
味付けはほぼ塩だけのとても胃にやさしい味。たまごはふんわ...
甘辛い味はビールのつまみに最高。ホルモンは入れすぎると食...
弁当のおかず用に。じゃこは香ばしくなるまでよく炒めると美...
春雨を使った中華風の炒め物。少し濃いめの味付けなので、ビ...
クリスマス用に作ったケーキ。飾り付けは市販のものを使用。...
市販のゆずドレッシングを使う。手軽でしかも美味しい。かつ...
手間はかかるけど、濃厚な味付けになる煮込みメニュー。ルク...
豚の角煮を作った時の応用レシピ。白髪ねぎ、糸唐辛子、ねぎ...
青森の郷土料理らしい。専用のせんべいはこちらで購入出来る...
豚バラの脂と酢の酸味が良いバランス。食欲のわかない夏向け...
ガラムマサラが多すぎたのかびっくりするくらい辛い。もう少...
豚肉は出来るだけ良い肉を使い、良く煮込むこと。前の日に作...
和風ハンバーグの定番。あっさりとしたハンバーグを食べたい...
さわらといえば京都では西京焼きが有名だけど、こちらは酸味...
味付けは少し控えめにした方が美味しい。なすは油を吸うので...
ジュージューという音が楽しい鉄板焼きハンバーグ。じゃがい...
マヨネーズと柚子こしょうの相性が抜群。副菜として良く利用...
塩麹に漬け込んで30分ほど置いておくと鶏肉が柔らかくなる...
ほぼ日の「カレー部例会」で発表されたタモリ直伝のカレーレ...
日々の献立を記録していくためのブログです。
ネットや本の情報等を参考にしながら見よう見まねで作っているので、オリジナルのレシピ等はありません。