肉とお野菜を別に焼くのが美味しかった。肉側に出しをいれる...
白菜を使ったボルシチ風スープ。じっくり煮込んで味を出す。...
圧力鍋で蒸した鶏を使ったレシピ。タルタルソースには刻んだ...
ペンネは下ゆでの時に塩をしっかり入れておくこと。...
ジュージューという音が楽しい鉄板焼きハンバーグ。じゃがい...
自作のチャーシューを使った丼もの。好みでマヨネーズをかけ...
正月料理用に作ってみた。有頭えびを揚げたものをカレースパ...
マッシュルームがたくさん余っている場合はこれをつくると美...
フードプロセッサーが必要な料理。我が家にはなかったのです...
主に弁当のおかずに使用。カレー粉を使うが生クリームも入る...
関西風のたまごがたっぷり入ったサンドイッチ。うちでは10...
たまごとトマトを使って作る具材を塩ラーメンにトッピング。...
豚肉と里芋を甘辛く炒めたもの。弁当のおかずに最適。ねぎを...
弁当のおかずに最適。たくさん作っておいてもすぐに減る。...
主にお弁当のおかずとして良く作る一品。カボチャの甘みとア...
えびに皮をつけたまま調理する。出汁がそのまま使えて美味し...
そのまま食べても美味しいけれど、ラーメンや冷麺、炒飯など...
豚肉は出来るだけ良い肉を使い、良く煮込むこと。前の日に作...
市販のゆずドレッシングを使う。手軽でしかも美味しい。かつ...
いつも生協で購入している冷凍の鴨肉で作る鍋。鴨肉はあまり...
ご飯の上にオムレツを乗せて、ルーをかけて食べるオムライス...
あらかじめ鶏肉をグリルで焼いておくのがポイント。香ばしさ...
新潟県上越地方で食べられる郷土食(Wikipedia)。...
味付けにポテトチップスを使う変わった炒飯。味はあっさりし...
塩味の白菜と「豚肉の重ね煮」に対してこちらはあんかけ風。...
日々の献立を記録していくためのブログです。
ネットや本の情報等を参考にしながら見よう見まねで作っているので、オリジナルのレシピ等はありません。