肉とお野菜を別に焼くのが美味しかった。肉側に出しをいれる...
台湾の代表的な料理。八角の香りがまさに台湾、という感じ。...
細かく切った蛸とセロリが良く合う。スパゲッティは少し少な...
なすを煮て、1晩冷蔵庫においても味が浸されていて美味しい...
八丁味噌と干ししいたけの戻し汁を使った、コクのあるだしで...
サッポロ一番の塩ラーメンに具材をトッピング。バターを入れ...
弁当のおかずに最適。たくさん作っておいてもすぐに減る。...
フライパンで作るドライカレー。揚げたズッキーニなどを乗せ...
中華料理の王道。一度豚肉を湯通しするところがポイント。...
豚肉をカリッと炒めるとより香ばしくて美味しい。グリーンリ...
夏の定番レシピ。麺とたれは市販のものを使用。...
台北で食べた豆乳スープの味が忘れられず、日本に帰ってきて...
ごま油で焼いたもちが大根の入ったスープと良く合う。あっさ...
難しいのは蒸し時間のタイミング。蒸しすぎると「す」が入り...
かきあげリングを使って作る。材料は若干少なめでもちょうど...
青紫蘇(青じそ)をたくさん使ったつくね。味はお酒向きの濃...
コストコで購入した大量のコーンブレッドを消費するために作...
見た目も味付けも「男の料理」という感じがする。ベタッとし...
石鍋がないので、鉄板を利用して自作してみた。 ...
かぼちゃを買うと、割とひんぱんに作るメニュー。甘口で食べ...
手間はかかるけど、濃厚な味付けになる煮込みメニュー。ルク...
圧力鍋で作る鶏の塩麹煮。シンプルながら実にコクのある味。...
だしに塩麹を加えた鍋。あっさりしているかと思えば意外と濃...
いつも生協で購入している冷凍の鴨肉で作る鍋。鴨肉はあまり...
おかずにも酒のつまみにもなる万能レシピ。中華料理の副菜に...
日々の献立を記録していくためのブログです。
ネットや本の情報等を参考にしながら見よう見まねで作っているので、オリジナルのレシピ等はありません。