肉とお野菜を別に焼くのが美味しかった。肉側に出しをいれる...
オリーブ油で焼き付けたなすを丸ごと煮込む和風カレー。なす...
味付けはほぼ塩だけのとても胃にやさしい味。たまごはふんわ...
みょうがと梅の酸味が涼しげな夏のメニュー。さっぱりしたも...
味付けにポテトチップスを使う変わった炒飯。味はあっさりし...
コストコで購入した大量のコーンブレッドを消費するために作...
あんの味が濃いので、ご飯の方はほとんど味付けせずに作る。...
作っておいたカレーでつくる。カレーは何に使っても美味しく...
滋賀県長浜市駅前のホワイト餃子で購入したものを家で焼いて...
市販の天ぷら専用粉を使って作った。お店のようにカラッと揚...
たらにしっかりと下味をつけておくと味がボケなくて済む。...
肉を包むこと(薄力粉、たまご、パン粉)を2回繰り返すと美...
マッシュルームがたくさん余っている場合はこれをつくると美...
新しょうがをたっぷり使ったシロップ。ジャムはパンに塗って...
市販の粉と野菜で作った。おかず、と言うよりもおやつに近い...
具を一度取り出してから、煮汁だけを煮詰めていく。味が濃く...
ケチャップなどを添えて弁当のおかずに。焼きすぎには注意。...
弁当のおかずに使う。にんにくやにんじんなどを加えても良い...
鮭の皮をしっかり取って、骨も落とす。味はそのままで結構濃...
小学校の給食で良く食べた記憶がある。洋風だけど懐かしい味...
立派な羅臼昆布をもらったのでだしを取ってお吸い物を作って...
あらかじめ鶏肉をグリルで焼いておくのがポイント。香ばしさ...
花椒(ホアジャオ)や豆板醤(とうばんじゃん)、豆鼓醤(と...
大晦日に年越しそば用に作ったもの。材料はほぼ市販のもの。...
タンドリーチキンを前日に仕込んでおき、具材として使用する...
日々の献立を記録していくためのブログです。
ネットや本の情報等を参考にしながら見よう見まねで作っているので、オリジナルのレシピ等はありません。