肉とお野菜を別に焼くのが美味しかった。肉側に出しをいれる...
いりこだしを使うところがポイント。具だくさんなのでそうめ...
ジャンクフード感まる出しのB級グルメ。今は簡単に作れるセ...
山芋をイタリア風に味付けしたメニュー。弁当のおかずに作る...
テレビで観た洋食屋「たいめいけん」のレシピを参考にした作...
玉ねぎ、トマトケチャップ、マヨネーズで作る甘口のソース。...
かきは大根おろしで洗うと汚れが良く落ちるそう。大根がなけ...
難しいのは蒸し時間のタイミング。蒸しすぎると「す」が入り...
お弁当のおかずにもなるので使い回しのきく一品。片栗粉の量...
ケンミンの即席汁ビーフンを使う。インスタントラーメンより...
牛すじの下茹でには圧力鍋を使った方が良いかも。ねぎはたっ...
甘辛いたれを絡めた豚バラをご飯に乗せて食べる。ボリューム...
喫茶店で飲むミックスジュースの味そのまま。フルーツ缶詰の...
自作のチャーシューを使った丼もの。好みでマヨネーズをかけ...
ハウス食品の「スープカリーの匠」を使ったレシピ。トマトに...
パンは8〜10枚切りのものを使う。ベーコンはこんがりと焼...
あまり煮込み過ぎると風味が落ちる(焦げる)ので、具材に熱...
朝ごはんに時々作るガレット。カリカリになるまでガレットを...
サッポロ一番の塩ラーメンに具材をトッピング。バターを入れ...
ガラムマサラが多すぎたのかびっくりするくらい辛い。もう少...
ベーコンとソーセージ、キャベツでじっくりと煮込む冬の定番...
チンゲンサイを使った、簡単にできる炒め物。ベーコンだけだ...
無調整豆乳をスープに使った鍋。見た目ほどクセがなく食べや...
ポークランチョンミートを使った沖縄では有名なおにぎり。ご...
市販のルーを使う。とにかく材料を煮込むだけなので簡単でよ...
日々の献立を記録していくためのブログです。
ネットや本の情報等を参考にしながら見よう見まねで作っているので、オリジナルのレシピ等はありません。