肉とお野菜を別に焼くのが美味しかった。肉側に出しをいれる...
ベーコンとソーセージ、キャベツでじっくりと煮込む冬の定番...
立派な羅臼昆布をもらったのでだしを取ってお吸い物を作って...
カボチャと一緒に焼くと栄養のバランスも良く彩りも鮮やか。...
見た目も味付けも「男の料理」という感じがする。ベタッとし...
沖縄の代表的な麺料理。ソーキ(豚のあばら肉。スペアリブ)...
朝ごはんに時々作るガレット。カリカリになるまでガレットを...
タンドリーチキンを前日に仕込んでおき、具材として使用する...
豚バラの脂と酢の酸味が良いバランス。食欲のわかない夏向け...
しらすを加えても美味しい。スパゲッティを加えてからは手早...
かきは大根おろしで洗うと汚れが良く落ちるそう。大根がなけ...
卵を2回に分けて入れるところがポイント。追加で黄身だけを...
市販の天ぷら専用粉を使って作った。お店のようにカラッと揚...
圧力鍋でつくる時間短縮レシピ。一晩寝かせると味が染みてよ...
こごみ、たらの芽など季節の山菜を使った天ぷら。天ぷら粉と...
麺は一度水を加えて蒸すと美味しく仕上がる。具材をいろいろ...
野菜の甘みだけで味付けするのでまろやかな味。パルメザンチ...
葱油の塩味がポイント。ビールにも合う夏のメニュー。 ...
喫茶店で飲むミックスジュースの味そのまま。フルーツ缶詰の...
豚の角煮を作った時の応用レシピ。白髪ねぎ、糸唐辛子、ねぎ...
某病院の昭和風レストランで食べた衝撃のセットメニュー。冷...
たらにしっかりと下味をつけておくと味がボケなくて済む。...
沖縄の定番料理。だしを加えると汁気が出て食べやすくなる。...
缶詰のオイルサーディンをトースターで焼いたもの。典型的な...
関西風のたまごがたっぷり入ったサンドイッチ。うちでは10...
日々の献立を記録していくためのブログです。
ネットや本の情報等を参考にしながら見よう見まねで作っているので、オリジナルのレシピ等はありません。