肉とお野菜を別に焼くのが美味しかった。肉側に出しをいれる...
炒めたキャベツに卵を乗せてトースターで焼く。好みでしょう...
ほうれんそう入りのタリアテッレがなかなか手に入りにくいが...
プリンはオーブンによって加熱時間の調整が必要。短いとゆる...
残り物のカレーをご飯に混ぜて軽く炒めたもの。自由軒のカレ...
薄味ながら昆布の出汁が効いて深みのある煮物。アクはしっか...
トマトを使った洋風の鍋。味が濃いめになってしまうので調味...
仕上げのパルメザンチーズがポイント。コクが増すので、惜し...
野菜の甘みだけで味付けするのでまろやかな味。パルメザンチ...
ナスとはピザチーズ似合う。...
甘辛い味が食欲をそそる夏の味。麺は乾麺を使うと美味しい。...
生まれて初めて自分で恵方巻きを作ってみた。コツはごはんを...
えびに皮をつけたまま調理する。出汁がそのまま使えて美味し...
島根県玉湯町の湯町窯で作られている器を使って作る。焦がし...
弁当のおかずに作ったことはあっても、本格的なメニューとし...
全体的に薄味なので少し強めの味付けをした方が良いかも。...
香ばしい衣とゴーヤの苦みの相性が抜群。ビールのおつまみに...
卵を2回に分けて入れるところがポイント。追加で黄身だけを...
卵の中に納豆を入れるだけのシンプルな料理だけど、美味しい...
圧力鍋を使って作る。甘さを控えめに作っておき、後から砂糖...
こんがりと焼いた塩鯖をご飯に混ぜたもの。さばは皮目を香ば...
最近は弁当のおかず用に作ることが多い。トマトの酸味と唐辛...
かきは大根おろしで洗うと汚れが良く落ちるそう。大根がなけ...
弁当のおかずに使う。にんにくやにんじんなどを加えても良い...
自家製チャーシューを乗せてみた。近所の中華料理屋を真似て...
日々の献立を記録していくためのブログです。
ネットや本の情報等を参考にしながら見よう見まねで作っているので、オリジナルのレシピ等はありません。