肉とお野菜を別に焼くのが美味しかった。肉側に出しをいれる...
意外に普通の味になってしまったのはレシピ通りパクチーを入...
豚肉と里芋を甘辛く炒めたもの。弁当のおかずに最適。ねぎを...
ほうれんそう入りのタリアテッレがなかなか手に入りにくいが...
ドイツ料理の定番のつけあわせ。ソーセージ(粒マスタード)...
全体的に薄味なので少し強めの味付けをした方が良いかも。...
弁当用のおかずに使う。もともとは丼用のおかずみたいだけど...
自家製のトマトソースで作るミートソース。しいたけやたけの...
いかにも京都らしい、出汁がきいてあっさりとした鍋料理。具...
弁当用の常備菜にとても美味しい。たくさん作っておくといつ...
えびは新鮮なものを使用すること。ライスペーパーの下部を少...
しょうゆ味の焼きうどん。味付けが濃くなりすぎないように注...
肉を包むこと(薄力粉、たまご、パン粉)を2回繰り返すと美...
冬の定番メニュー。鶏だんごを入れて食べると美味しい。...
レンジだけで作る珍しいカレーレシピ。野菜の味がしっかりと...
弁当のおかずに最適。たくさん作っておいてもすぐに減る。...
フードプロセッサーが必要な料理。我が家にはなかったのです...
具材にはすでに熱が通っているので、衣の色が変わったら取り...
味付けはほぼ塩だけのとても胃にやさしい味。たまごはふんわ...
ジャンクフード感まる出しのB級グルメ。今は簡単に作れるセ...
牡蠣は一度にたくさん揚げないこと。また揚げている最中はあ...
柔らかめのハンバーグをトマトソースで煮込む。フライパン一...
柿とセロリという一見ミスマッチのような組み合わせだけど、...
鎌倉のカフェOXYMORONで食べたマトンカレーが美味し...
京都東山の中華飯店『龍門』の炒飯にきゅうりが入っていてと...
日々の献立を記録していくためのブログです。
ネットや本の情報等を参考にしながら見よう見まねで作っているので、オリジナルのレシピ等はありません。