肉とお野菜を別に焼くのが美味しかった。肉側に出しをいれる...
ぶりから出た脂は臭みがあるので、きちんと拭き取ること。香...
夏の定番レシピ。麺とたれは市販のものを使用。...
八丁味噌と干ししいたけの戻し汁を使った、コクのあるだしで...
卵にマヨネーズを加えてコクを出す。中華料理の副菜に。 ...
調味料を入れるタイミングについてはきちんと順番を守ること...
酒のつまみなどにも良く合う。からしや大根おろしなどをつけ...
塩こしょうで味付けするシンプルな料理。ニラにあまり火を通...
タンドリーチキンを前日に仕込んでおき、具材として使用する...
鶏肉の香ばしさとトマトの酸味が食欲を刺激します。夏向きの...
主にお弁当のおかずとして良く作る一品。カボチャの甘みとア...
麺は一度水を加えて蒸すと美味しく仕上がる。具材をいろいろ...
自家製チャーシューを乗せてみた。近所の中華料理屋を真似て...
酢豚を作るのは面倒なので、良くこちらを作る。シンプルだけ...
主に弁当のおかずに使用。カレー粉を使うが生クリームも入る...
市販のルーを使ったレシピ。きのこ類だけでなく、ブロッコリ...
豚バラ肉の香味とごまの風味が食欲をそそる一品。冷やし中華...
COOP(生協)で売っている冷凍の鴨肉が美味しいので良く...
親子丼の具材が豚肉になったからって、他人丼というのはひど...
えびに皮をつけたまま調理する。出汁がそのまま使えて美味し...
パンは8〜10枚切りのものを使う。ベーコンはこんがりと焼...
オイスターソースで味付けする簡単な中華レシピ。厚揚げはも...
太く巻くと見栄えも悪いので、出来るだけ細く巻いていくこと...
甘辛いたれを絡めた豚バラをご飯に乗せて食べる。ボリューム...
牛肉とたけのこ、ピーマンを使用して作る本格的な青椒肉絲。...
日々の献立を記録していくためのブログです。
ネットや本の情報等を参考にしながら見よう見まねで作っているので、オリジナルのレシピ等はありません。