肉とお野菜を別に焼くのが美味しかった。肉側に出しをいれる...
関西人なので本来であれば砂糖としょうゆで作るのが筋なのだ...
熊本産の大和芋が手に入ったので作ってみた。長芋と違ってび...
トマトを使った洋風の鍋。味が濃いめになってしまうので調味...
島根県玉湯町の湯町窯で作られている器を使って作る。焦がし...
しらすを加えても美味しい。スパゲッティを加えてからは手早...
辛みと酸味の利いた中華スープ。具も多いのでおかずにしても...
沖縄では定番のお菓子。市販のサーターアンダーギーミックス...
えびに皮をつけたまま調理する。出汁がそのまま使えて美味し...
具材はシーフードミックスの冷凍を、麺は市販のものを使って...
ぶりから出た脂は臭みがあるので、きちんと拭き取ること。香...
甘辛い味付けで食べやすい。春キャベツを使ってみたが、普通...
弁当のおかずに使う。にんにくやにんじんなどを加えても良い...
新玉ねぎを生で食べる和風サラダ。玉ねぎはしっかりと水分を...
弁当のおかず用に作る。具材を取り出して煮汁だけを煮詰めて...
圧力鍋で作る鶏の塩麹煮。シンプルながら実にコクのある味。...
キャベツの甘みとアンチョビの塩辛さが絶妙。手間もかからな...
具を一度取り出してから、煮汁だけを煮詰めていく。味が濃く...
あっさりとした味のとろみのついた丼ぶり。三つ葉をたくさん...
だしがベースの和風カレー。とろみをつけるために片栗粉を加...
塩麹とカレー粉で味つけ。弁当のおかず用に重宝している。じ...
夏のそうめんが余った時なんかに。とても胃に優しい味。...
煮込んだ後は一度冷ましてから再加熱すると、味が染みて美味...
袋に香辛料と混ぜて一晩寝かすだけの簡単なレシピ。焼くと肉...
卵の中に納豆を入れるだけのシンプルな料理だけど、美味しい...
日々の献立を記録していくためのブログです。
ネットや本の情報等を参考にしながら見よう見まねで作っているので、オリジナルのレシピ等はありません。