肉とお野菜を別に焼くのが美味しかった。肉側に出しをいれる...
朝ごはんに時々作るガレット。カリカリになるまでガレットを...
味付けにポテトチップスを使う変わった炒飯。味はあっさりし...
干しきのこを大量に作って冷凍しておいたものを具材として使...
みょうがと梅の酸味が涼しげな夏のメニュー。さっぱりしたも...
市販の焼きそばソースで作る。最近はもっぱら弁当のおかず用...
東北地方の名物である餅菓子。最初は餅の硬さが良くわからな...
昆布と黒酢を使ったちょっと変わったレシピ。...
以前は夕食のメインの一品だったのだけど、今はお弁当のおか...
豚の角煮は作り置き。いろいろなレシピに使い回せるので、た...
自作のチャーシューを使った丼もの。好みでマヨネーズをかけ...
ベタッとならないように作るのがコツ。じゃがいもは切ってか...
手作りのかぼちゃスープ。かぼちゃのスジが気になるようであ...
ペンネは下ゆでの時に塩をしっかり入れておくこと。...
太く巻くと見栄えも悪いので、出来るだけ細く巻いていくこと...
メインのおかずだけでなく、弁当のおかずやパスタ、ドリアソ...
スポンジの焼き加減が難しく、レシピ通りに焼いたら失敗して...
でこ姉妹舎のメニューを再現してみた。ミンチを使わず自分で...
蔓餃苑というお店(?)の有名なメニューらしい。ゼナキング...
フライパンで作るドライカレー。揚げたズッキーニなどを乗せ...
ジャンクフード感まる出しのB級グルメ。今は簡単に作れるセ...
ピリ辛でビールにも良く合う炒めもの。ご飯のおかずに、おつ...
鶏だしにレモンを効かせたさっぱりとした味。トッピングには...
市販の天ぷら粉を使うと手間がかからない。揚げる時にうまく...
卵の中に納豆を入れるだけのシンプルな料理だけど、美味しい...
日々の献立を記録していくためのブログです。
ネットや本の情報等を参考にしながら見よう見まねで作っているので、オリジナルのレシピ等はありません。