肉とお野菜を別に焼くのが美味しかった。肉側に出しをいれる...
博多風のもつ鍋。牛の白モツを使用する。...
鶏だんごとはるさめを使った中華風の煮込み。しいたけとだん...
弁当のおかずに最適。たくさん作っておいてもすぐに減る。...
仕上げのパルメザンチーズがポイント。コクが増すので、惜し...
干し椎茸を使うと味にコクが出る。かに缶はたっぷりと使うこ...
以前は夕食のメインの一品だったのだけど、今はお弁当のおか...
カレールウから自作する本格レシピ。好みで温泉卵を乗せても...
あんの味が濃いので、ご飯の方はほとんど味付けせずに作る。...
塩麹とカレー粉で味つけ。弁当のおかず用に重宝している。じ...
ホットサンドメーカーで作るレシピ。カスタードクリームはあ...
トマトの酸味がさっぱりとする夏向けのレシピ。ごま油を効か...
山芋をイタリア風に味付けしたメニュー。弁当のおかずに作る...
良くも悪くもカニの質で決まってしまう料理なので、できれば...
ロシアの有名料理。赤ワインもデミグラスソースも不要。簡単...
パンは8〜10枚切りのものを使う。ベーコンはこんがりと焼...
ぶりの照り焼きよりもこちらを作ることが増えてきた。塩麹で...
たけのこの水煮とさやえんどうを使った春野菜パスタ。カニか...
すき焼きよりはあっさりとした味で飽きがこない。豆腐は手で...
小麦粉にココナッツミルクを加えて作る。市販のミックス粉を...
甘辛いたれを絡めた豚バラをご飯に乗せて食べる。ボリューム...
辛みと酸味の利いた中華スープ。具も多いのでおかずにしても...
柔らかい味の夏向けそうめん。ラー油を少し加えると色味も増...
たらにしっかりと下味をつけておくと味がボケなくて済む。...
アンチョビと黒オリーブを使ったトマトソースのパスタ。少し...
日々の献立を記録していくためのブログです。
ネットや本の情報等を参考にしながら見よう見まねで作っているので、オリジナルのレシピ等はありません。