daily cooking report|dishlog

チーズリゾット

チーズリゾット

簡単に作れるチーズリゾット。洋風の雑炊を食べたい時はこれを作れば良い。

2016年1月16日更新

材料・作り方

材料

2人分
 
ごはん
1.5杯
たまねぎ
1/2個
バター
10g
ベーコン(ハーフ)
1袋
ソーセージ
2本
しめじ
適量
にんにく
1かけ
コンソメ(粉)
大さじ1
牛乳
1/2カップ
粉チーズ
大さじ2
チーズ
適量

レシピ

1
たまねぎはスライスに切っておく。にんにくはスライスしておく。しめじは石づきを切り落とす。
2
ベーコンは5mmに切っておく。ソーセージは8mm程度に切る。
3
大きめの鍋にバター(10g)を熱してにんにくを炒める。香りが立ってきたらたまねぎを炒める。
4
塩こしょうをふり、たまねぎから水分を出しながら炒める。
5
たまねぎが飴色になってきたらしめじ・ベーコン・ソーセージを加え、さらに炒める。
6
ごはん(炊いてあるもの)を加え、ごはんが埋まる程度の水を加える。
7
水分が減ってきたら今度は牛乳(1/2カップ)とチーズを加える。
8
器に盛り、粉チーズやパセリをかけて完成。

new
回鍋肉 (ホイコーロー)

回鍋肉 (ホイコーロー)

肉とお野菜を別に焼くのが美味しかった。肉側に出しをいれる...

鉄板焼きハンバーグ

鉄板焼きハンバーグ

ジュージューという音が楽しい鉄板焼きハンバーグ。じゃがい...

ステーキ

ステーキ

数年に1回しか作らなくなったため、すっかり幻のメニューと...

かき揚げ丼

かき揚げ丼

かきあげリングを使って作る。材料は若干少なめでもちょうど...

にらたま入りにゅうめん

にらたま入りにゅうめん

夏のそうめんが余った時なんかに。とても胃に優しい味。...

たことセロリのラグーパスタ

たことセロリのラグーパスタ

細かく切った蛸とセロリが良く合う。スパゲッティは少し少な...

じゃことかつおぶしの豆腐丼

じゃことかつおぶしの豆腐丼

ねぎを少し焦がすのがコツ。香ばしさが増す。 ...

ジンジャーシロップとジャム

ジンジャーシロップとジャム

新しょうがをたっぷり使ったシロップ。ジャムはパンに塗って...

四川風麻婆豆腐

四川風麻婆豆腐

花椒(ホアジャオ)や豆板醤(とうばんじゃん)、豆鼓醤(と...

スパムおにぎり

スパムおにぎり

焼いたスパムと卵をとじて作る沖縄のおむすび。スパムにはお...

チキンカレー

チキンカレー

タンドリーチキンを前日に仕込んでおき、具材として使用する...

ミニほたての煮物

ミニほたての煮物

弁当のおかず用に作る。具材を取り出して煮汁だけを煮詰めて...

卵と豚肉のピリカラ炒め

卵と豚肉のピリカラ炒め

甘辛い味付けで食べやすい。春キャベツを使ってみたが、普通...

ビーフカレー(護衛艦ひゅうが)

ビーフカレー(護衛艦ひゅうが)

海上自衛隊ファミリーページのレシピを見ながら作ってみた。...

タンドリーチキン

タンドリーチキン

袋に香辛料と混ぜて一晩寝かすだけの簡単なレシピ。焼くと肉...

いわしのつみれ汁

いわしのつみれ汁

フードプロセッサーが必要な料理。我が家にはなかったのです...

納豆オムレツ

納豆オムレツ

卵の中に納豆を入れるだけのシンプルな料理だけど、美味しい...

ピザの生地

ピザの生地

ピザを作るときの生地をつくり方。...

シーフードカレー

シーフードカレー

ハウスの「海の幸カレー<中辛>」を使う。魚介類はルー付属...

ロコモコ丼

ロコモコ丼

ハワイの郷土料理を丼にアレンジしたもの。たまねぎのすりお...

焼売(しゅうまい)

焼売(しゅうまい)

片栗粉をかけたたまねぎをたくさん使う焼売。冷凍して保存し...

青椒肉絲(チンジャオロースー)

青椒肉絲(チンジャオロースー)

牛肉とたけのこ、ピーマンを使用して作る本格的な青椒肉絲。...

油そば風そうめん

油そば風そうめん

油そばというものを食べた事がないのだが、これは美味しい。...

カレーライス

カレーライス

カレールーのパッケージに書いてある通りに作った。結局この...

鶏のにんにくソテー

鶏のにんにくソテー

皮と身の間にある脂はしっかり取り去ること。外側をぱりっと...

このサイトについて

日々の献立を記録していくためのブログです。
ネットや本の情報等を参考にしながら見よう見まねで作っているので、オリジナルのレシピ等はありません。

材料別レシピ

地域別レシピ

daily cooking report dishlog™
All rights reserved. 2025©www.maltesegallerie.com Osaka,Japan.

Kani design

Designed by KANI DESIGN. Web design & Deveropment Since 2013. Osaka,Japan.