肉とお野菜を別に焼くのが美味しかった。肉側に出しをいれる...
マッシュルームがたくさん余っている場合はこれをつくると美...
青紫蘇(青じそ)をたくさん使ったつくね。味はお酒向きの濃...
塩麹に漬け込んで30分ほど置いておくと鶏肉が柔らかくなる...
あまり煮込み過ぎると風味が落ちる(焦げる)ので、具材に熱...
缶詰のオイルサーディンをトースターで焼いたもの。典型的な...
ピリ辛でビールにも良く合う炒めもの。ご飯のおかずに、おつ...
春雨を使った中華風の炒め物。少し濃いめの味付けなので、ビ...
ハウスの「海の幸カレー<中辛>」を使う。魚介類はルー付属...
休日の朝食に作る定番料理。メイプルシロップやマスカルポー...
圧力鍋を使用。生臭さを取るために熱湯をしっかりとかけるこ...
具材にはすでに熱が通っているので、衣の色が変わったら取り...
ハウス食品の「スープカリーの匠」を使用。素揚げした夏野菜...
葱油の塩味がポイント。ビールにも合う夏のメニュー。 ...
作り置き用のおかずとして重宝する。冷えても美味しいので、...
レンジだけで作る珍しいカレーレシピ。野菜の味がしっかりと...
市販の焼きそばソースで作る。最近はもっぱら弁当のおかず用...
ポークランチョンミートを使った沖縄では有名なおにぎり。ご...
ダイショーの手羽唐のたれを使う。甘辛くてビールに良く合う...
煮込んだ後は一度冷ましてから再加熱すると、味が染みて美味...
滋賀県長浜市駅前のホワイト餃子で購入したものを家で焼いて...
我が家の定番メニュー。肉だねの中にモッツァレラチーズを入...
大晦日に年越しそば用に作ったもの。材料はほぼ市販のもの。...
冷凍うどんを使った讃岐風ぶっかけうどん。好みでかき揚げや...
仕上げのパルメザンチーズがポイント。コクが増すので、惜し...
日々の献立を記録していくためのブログです。
ネットや本の情報等を参考にしながら見よう見まねで作っているので、オリジナルのレシピ等はありません。