daily cooking report|dishlog

モーニングトースト

モーニングトースト

京都の喫茶店、COFFEE HOUSE makiのモーニングメニューを真似て作ってみた。4枚切りの食パンをくり抜いて、耳の部分を器にするところが面白い。

2015年6月21日更新

材料・作り方

材料

2人分
 
4枚切り食パン
2枚
じゃがいも
1個
きゅうり
1/2本
たまねぎ
1/4個
シーチキン
1缶
キャベツ
2枚
カレー粉
少々
ホールコーン
適量
トマト
1/2個
ハム
2枚
ゆで卵
2個
レタス
適量
シナモンシュガー
少々

レシピ

1
ポテトサラダを用意しておく。(市販のものでも可)
2
キャベツ(2枚)は太めの千切りにする。
3
シーチキン(1缶)をフライパンで炒め、キャベツ、ホールコーンを加える。
4
カレー粉(少々)を加えてさらに炒める。
5
ゆで卵(2個)は小型ナイフでギザギザに2等分する。
6
トマト(1/2個)、きゅうり(1/2本)はあらかじめ切っておく。
7
食パン(4枚切りx2枚)をトースターで焼き、焼き上がったら包丁で耳をくり抜く。
8
耳の部分を器に置き、具材をレイアウトしていく。
9
内側の部分にはバターを塗り、シナモンシュガーをかけて完成。

new
回鍋肉 (ホイコーロー)

回鍋肉 (ホイコーロー)

肉とお野菜を別に焼くのが美味しかった。肉側に出しをいれる...

スパムおにぎり

スパムおにぎり

焼いたスパムと卵をとじて作る沖縄のおむすび。スパムにはお...

ブッシュ・ド・ノエル

ブッシュ・ド・ノエル

クリスマス用に作ったケーキ。飾り付けは市販のものを使用。...

塩ダレ青じそつくね

塩ダレ青じそつくね

青紫蘇(青じそ)をたくさん使ったつくね。味はお酒向きの濃...

たらとねぎのお吸いもの

たらとねぎのお吸いもの

うす味のお吸い物。たらの臭みをきちんと落としてから煮込む...

すだちの常夜鍋

すだちの常夜鍋

あっさりしていて食べやすい鍋料理。すだちは煮込みすぎると...

BLTサンドイッチ

BLTサンドイッチ

パンは8〜10枚切りのものを使う。ベーコンはこんがりと焼...

おどん

おどん

おでんの中にうどんが入っているから「おどん」。松江の名物...

じゃことかつおぶしの豆腐丼

じゃことかつおぶしの豆腐丼

ねぎを少し焦がすのがコツ。香ばしさが増す。 ...

タモリカレー

タモリカレー

ほぼ日の「カレー部例会」で発表されたタモリ直伝のカレーレ...

ポトフ

ポトフ

ベーコンとソーセージ、キャベツでじっくりと煮込む冬の定番...

シーフードドリア

シーフードドリア

マカロニグラタンのレシピをドリアに流用。ご飯はケチャップ...

さつまいものかき揚げ

さつまいものかき揚げ

さつまいもが余ったので作ってみた。弁当のおかずにちょうど...

肉だんごの甘酢あんかけ

肉だんごの甘酢あんかけ

夕食にも弁当のおかずにもなる便利なメニュー。 余った肉だ...

きりたんぽ鍋

きりたんぽ鍋

秋田に行った時に食べたらとても美味しかったので、家でも作...

コーンブレッドバーガー

コーンブレッドバーガー

コストコで購入した大量のコーンブレッドを消費するために作...

焼きさば飯

焼きさば飯

こんがりと焼いた塩鯖をご飯に混ぜたもの。さばは皮目を香ば...

あんかけ炒飯

あんかけ炒飯

あんの味が濃いので、ご飯の方はほとんど味付けせずに作る。...

豚バラとなすのカリカリソテー

豚バラとなすのカリカリソテー

豚バラの脂と酢の酸味が良いバランス。食欲のわかない夏向け...

肉じゃが豆腐

肉じゃが豆腐

肉じゃがに豆腐が入っている少し変わったレシピ。最近は肉じ...

ミニほたての煮物

ミニほたての煮物

弁当のおかず用に作る。具材を取り出して煮汁だけを煮詰めて...

かつおのたたき

かつおのたたき

すでに切ってあるものを買わずに、ブロックを購入すること。...

焼き餃子(ぎょうざ)

焼き餃子(ぎょうざ)

たくさん作って冷凍庫でストックしておくと、いつでも美味し...

えびのスパイシー揚げ

えびのスパイシー揚げ

正月料理用に作ってみた。有頭えびを揚げたものをカレースパ...

ペンネ・アラビアータ

ペンネ・アラビアータ

最近は弁当のおかず用に作ることが多い。トマトの酸味と唐辛...

このサイトについて

日々の献立を記録していくためのブログです。
ネットや本の情報等を参考にしながら見よう見まねで作っているので、オリジナルのレシピ等はありません。

材料別レシピ

地域別レシピ

daily cooking report dishlog™
All rights reserved. 2025©www.maltesegallerie.com Osaka,Japan.

Kani design

Designed by KANI DESIGN. Web design & Deveropment Since 2013. Osaka,Japan.