肉とお野菜を別に焼くのが美味しかった。肉側に出しをいれる...
ポークランチョンミートを使った沖縄では有名なおにぎり。ご...
パンは8〜10枚切りのものを使う。ベーコンはこんがりと焼...
おかずにも酒のつまみにもなる万能レシピ。中華料理の副菜に...
鶏ガラスープの出汁にキムチで味付け。締めにインスタントラ...
クリスマス用に作ったケーキ。飾り付けは市販のものを使用。...
ナスとはピザチーズ似合う。...
某病院の昭和風レストランで食べた衝撃のセットメニュー。冷...
酢豚を作るのは面倒なので、良くこちらを作る。シンプルだけ...
山芋をイタリア風に味付けしたメニュー。弁当のおかずに作る...
ソーセージの塩味を生かしたパスタ。味付けは控えめに。...
しじみを水で砂出ししてから料理すること。出汁は赤味噌がお...
市販の天ぷら粉を使うと手間がかからない。揚げる時にうまく...
中華料理の王道。一度豚肉を湯通しするところがポイント。...
肉を包むこと(薄力粉、たまご、パン粉)を2回繰り返すと美...
ぶりの照り焼きよりもこちらを作ることが増えてきた。塩麹で...
あさりの砂抜きはしっかり行うこと。貝には火を通しすぎない...
ホットサンドメーカーで作るレシピ。ほうれん草はあらかじめ...
豚肉をカリッと炒めるとより香ばしくて美味しい。グリーンリ...
余った食パンの端を冷凍しておけば、この料理に使えるので非...
餃子とほうれん草は一緒にゆでるとほうれん草の味が移ってし...
小麦粉にココナッツミルクを加えて作る。市販のミックス粉を...
すでに切ってあるものを買わずに、ブロックを購入すること。...
えびに皮をつけたまま調理する。出汁がそのまま使えて美味し...
鎌倉のカフェOXYMORONで食べたマトンカレーが美味し...
日々の献立を記録していくためのブログです。
ネットや本の情報等を参考にしながら見よう見まねで作っているので、オリジナルのレシピ等はありません。