肉とお野菜を別に焼くのが美味しかった。肉側に出しをいれる...
鶏ガラスープの出汁にキムチで味付け。締めにインスタントラ...
たくさん作って冷凍庫でストックしておくと、いつでも美味し...
中華料理の定番メニュー。油通しをしておくとえびのうまみが...
山芋をイタリア風に味付けしたメニュー。弁当のおかずに作る...
ケチャップなどを添えて弁当のおかずに。焼きすぎには注意。...
ハウス食品の「スープカリーの匠」を使用。素揚げした夏野菜...
関西人なので無性に食べたくなる時がある。生地の量は少なめ...
味付けはほぼ塩だけのとても胃にやさしい味。たまごはふんわ...
塩麹を使った弁当おかずの定番。カレー粉を少し加えると美味...
仕上げのパルメザンチーズがポイント。コクが増すので、惜し...
島根県玉湯町の湯町窯で作られている器を使って作る。焦がし...
兵庫県佐用町および岡山県美作地方のB級グルメらしい。ホル...
マッシュルームがたくさん余っている場合はこれをつくると美...
ぶりの照り焼きよりもこちらを作ることが増えてきた。塩麹で...
刻んだ福神漬けを混ぜ込む変わったドライカレー。ルーを使う...
いかにも京都らしい、出汁がきいてあっさりとした鍋料理。具...
あっさりとしていて、あさりのコクもしっかり味わえるスープ...
そのまま食べても美味しいけれど、ラーメンや冷麺、炒飯など...
餃子とほうれん草は一緒にゆでるとほうれん草の味が移ってし...
いりこだしを使うところがポイント。具だくさんなのでそうめ...
圧力鍋で蒸した鶏を使ったレシピ。タルタルソースには刻んだ...
ホットサンドメーカーで作るレシピ。塩麹で漬け込んだ豚肉を...
鶏だんごとはるさめを使った中華風の煮込み。しいたけとだん...
ひき肉と小えびを使う。意外とパラパラに出来上がるのが不思...
日々の献立を記録していくためのブログです。
ネットや本の情報等を参考にしながら見よう見まねで作っているので、オリジナルのレシピ等はありません。