肉とお野菜を別に焼くのが美味しかった。肉側に出しをいれる...
ぶりから出た脂は臭みがあるので、きちんと拭き取ること。香...
弁当のおかずに作ったことはあっても、本格的なメニューとし...
テレビで観た洋食屋「たいめいけん」のレシピを参考にした作...
缶詰のオイルサーディンをトースターで焼いたもの。典型的な...
たらにしっかりと下味をつけておくと味がボケなくて済む。...
酢豚を作るのは面倒なので、良くこちらを作る。シンプルだけ...
滋賀県長浜市駅前のホワイト餃子で購入したものを家で焼いて...
市販の天ぷら粉を使うと手間がかからない。揚げる時にうまく...
白菜を天日で干して作る冬のスープ。冬の寒気と日差しにさら...
味付けは少し控えめにした方が美味しい。なすは油を吸うので...
石鍋がないので、鉄板を利用して自作してみた。 ...
中華料理の定番メニュー。油通しをしておくとえびのうまみが...
圧力鍋を使って作る。甘さを控えめに作っておき、後から砂糖...
スポンジの焼き加減が難しく、レシピ通りに焼いたら失敗して...
東北地方の名物である餅菓子。最初は餅の硬さが良くわからな...
干しきのこを大量に作って冷凍しておいたものを具材として使...
しょうゆだれに漬け込んだマグロとアボカドをごはんに乗せる...
ピザを作るときの生地をつくり方。...
弁当のおかずに最適。たくさん作っておいてもすぐに減る。...
関西風のたまごがたっぷり入ったサンドイッチ。うちでは10...
なすを煮て、1晩冷蔵庫においても味が浸されていて美味しい...
正月料理用に作ってみた。有頭えびを揚げたものをカレースパ...
白菜と豚肉を鍋に詰めて煮る。ごまベースのタレをかけて食べ...
刻んだ福神漬けを混ぜ込む変わったドライカレー。ルーを使う...
日々の献立を記録していくためのブログです。
ネットや本の情報等を参考にしながら見よう見まねで作っているので、オリジナルのレシピ等はありません。