肉とお野菜を別に焼くのが美味しかった。肉側に出しをいれる...
片栗粉をかけたたまねぎをたくさん使う焼売。冷凍して保存し...
鴨肉を使ったレシピ。濃いだしが出るので、つけ麺で食べると...
台北で食べた豆乳スープの味が忘れられず、日本に帰ってきて...
あさりの砂抜きはしっかり行うこと。貝には火を通しすぎない...
関東風のゆで卵をくずして作るサンドイッチ。きゅうりには塩...
京都の喫茶店、COFFEE HOUSE makiのモーニ...
ピリ辛でビールにも良く合う炒めもの。ご飯のおかずに、おつ...
玉ねぎ、トマトケチャップ、マヨネーズで作る甘口のソース。...
卵を2回に分けて入れるところがポイント。追加で黄身だけを...
蔓餃苑というお店(?)の有名なメニューらしい。ゼナキング...
干し椎茸を使うと味にコクが出る。かに缶はたっぷりと使うこ...
マヨネーズと柚子こしょうの相性が抜群。副菜として良く利用...
しょうゆだれに漬け込んだマグロとアボカドをごはんに乗せる...
キャベツの甘みとアンチョビの塩辛さが絶妙。手間もかからな...
『第2回護衛艦カレーナンバー1グランプリ in よこすか...
青森の郷土料理らしい。専用のせんべいはこちらで購入出来る...
干しきのこを大量に作って冷凍しておいたものを具材として使...
手作りのかぼちゃスープ。かぼちゃのスジが気になるようであ...
市販の麺とスープを使用。具材は多めに。...
関西人なので本来であれば砂糖としょうゆで作るのが筋なのだ...
新鮮なあじだと本当に美味しい。人によっては何をかけるか好...
柿とセロリという一見ミスマッチのような組み合わせだけど、...
ぶりから出た脂は臭みがあるので、きちんと拭き取ること。香...
肉とお野菜を別に焼くのが美味しかった。肉側に出しをいれる...
日々の献立を記録していくためのブログです。
ネットや本の情報等を参考にしながら見よう見まねで作っているので、オリジナルのレシピ等はありません。