肉とお野菜を別に焼くのが美味しかった。肉側に出しをいれる...
塩麹を使った弁当おかずの定番。カレー粉を少し加えると美味...
花椒(ホアジャオ)や豆板醤(とうばんじゃん)、豆鼓醤(と...
ソーセージの塩味を生かしたパスタ。味付けは控えめに。...
京都の喫茶店、COFFEE HOUSE makiのモーニ...
中華料理の王道。一度豚肉を湯通しするところがポイント。...
豚の角煮を作った時の応用レシピ。白髪ねぎ、糸唐辛子、ねぎ...
ケンミンの即席汁ビーフンを使う。インスタントラーメンより...
弁当用の常備菜にとても美味しい。たくさん作っておくといつ...
ボリュームのある食事をしたい時に。下味をしっかりとつけて...
揚げた鶏むね肉と茄子を出汁で煮る。鶏肉にからしを塗るのが...
大阪の定食屋「千とせ」の名物料理。肉うどんからうどん玉を...
鶏のささみを平たくのばして大葉と梅を巻いた揚げもの。弁当...
鶏ガラスープの出汁にキムチで味付け。締めにインスタントラ...
喫茶店で飲むミックスジュースの味そのまま。フルーツ缶詰の...
圧力鍋を使って作る。甘さを控えめに作っておき、後から砂糖...
塩こしょうで味付けするシンプルな料理。ニラにあまり火を通...
残り物のカレーをご飯に混ぜて軽く炒めたもの。自由軒のカレ...
でこ姉妹舎のメニューを再現してみた。ミンチを使わず自分で...
煮込んだ後は一度冷ましてから再加熱すると、味が染みて美味...
えびに皮をつけたまま調理する。出汁がそのまま使えて美味し...
しょうゆ味の焼きうどん。味付けが濃くなりすぎないように注...
弁当のおかずに良く作る料理。ベーコンはブロックを使用する...
いつも生協で購入している冷凍の鴨肉で作る鍋。鴨肉はあまり...
難しいのは蒸し時間のタイミング。蒸しすぎると「す」が入り...
日々の献立を記録していくためのブログです。
ネットや本の情報等を参考にしながら見よう見まねで作っているので、オリジナルのレシピ等はありません。