肉とお野菜を別に焼くのが美味しかった。肉側に出しをいれる...
かきは大根おろしで洗うと汚れが良く落ちるそう。大根がなけ...
すでに切ってあるものを買わずに、ブロックを購入すること。...
野菜の甘みだけで味付けするのでまろやかな味。パルメザンチ...
朝ごはんに時々作るガレット。カリカリになるまでガレットを...
餃子とほうれん草は一緒にゆでるとほうれん草の味が移ってし...
台北で食べた豆乳スープの味が忘れられず、日本に帰ってきて...
煮込んだ後は一度冷ましてから再加熱すると、味が染みて美味...
お酒にあう。...
市販のルーを使う。とにかく材料を煮込むだけなので簡単でよ...
春雨を使った中華風の炒め物。少し濃いめの味付けなので、ビ...
冷やしてから白くなった脂を取るとあっさりした味になる。昆...
かきあげリングを使って作る。材料は若干少なめでもちょうど...
ビールのおつまみに。ごはんに乗せて丼にしても美味しい。 ...
おかずにも酒のつまみにもなる万能レシピ。中華料理の副菜に...
片栗粉をかけたたまねぎをたくさん使う焼売。冷凍して保存し...
絹ごし豆腐を使ったさっぱりとした味のスープ。 ...
石鍋がないので、鉄板を利用して自作してみた。 ...
立派な羅臼昆布をもらったのでだしを取ってお吸い物を作って...
シンプルなアンチョビベースのパスタの上に温泉卵を落として...
あっさりとした味のとろみのついた丼ぶり。三つ葉をたくさん...
ロースよりバラ肉を使った方が美味しい。味に締まりがなさそ...
トマトの酸味がさっぱりとする夏向けのレシピ。ごま油を効か...
ハウス食品の「スープカリーの匠」を使用。素揚げした夏野菜...
ホットサンドメーカーで作るレシピ。ほうれん草はあらかじめ...
日々の献立を記録していくためのブログです。
ネットや本の情報等を参考にしながら見よう見まねで作っているので、オリジナルのレシピ等はありません。