daily cooking report|dishlog

ナスと豚バラ肉のさっぱりバタポン炒め

ナスと豚バラ肉のさっぱりバタポン炒め

相変わらず茄子と豚肉は良く合う。大根おろしがかかっているため以外にあっさりしている。

2017年9月25日更新

材料・作り方

材料

2人分
 
ナス
2本
豚ばら肉
150g
大根
150g
ポン酢
大さじ1
バター
10g
刻みネギ
適量

レシピ

1
大根をすりおろし、水気を切っておく。
2
ナスは縦半分き切り、一口大位の大きさに切る。
3
豚ばら肉は3cm幅に切る。
4
熱したフライパンにバター10gを弱火で溶かして、豚肉を中火で炒める。
5
豚ばらに熱が通ったら、ナスを加えて炒める。
6
ナスに焼き色がすいたらポン酢(大さじ1)を加えて馴染ませる。
7
お皿に盛り付け、大根を乗せて小ねぎを散らして完成

new
回鍋肉 (ホイコーロー)

回鍋肉 (ホイコーロー)

肉とお野菜を別に焼くのが美味しかった。肉側に出しをいれる...

豆乳鍋

豆乳鍋

無調整豆乳をスープに使った鍋。見た目ほどクセがなく食べや...

新玉ねぎの和風サラダ

新玉ねぎの和風サラダ

新玉ねぎを生で食べる和風サラダ。玉ねぎはしっかりと水分を...

塩麹の唐揚げ

塩麹の唐揚げ

塩麹に漬け込んで30分ほど置いておくと鶏肉が柔らかくなる...

肉うどん(温泉卵入り)

肉うどん(温泉卵入り)

牛肉を甘辛く煮付けたものをトッピング。温泉卵をアレンジし...

じゃことかつおぶしの豆腐丼

じゃことかつおぶしの豆腐丼

ねぎを少し焦がすのがコツ。香ばしさが増す。 ...

鶏ひき肉と豆腐のハンバーグ

鶏ひき肉と豆腐のハンバーグ

あっさりとした味の鶏肉ハンバーグ。焼くときに崩れやすいの...

ソーキそば(沖縄そば)

ソーキそば(沖縄そば)

沖縄の代表的な麺料理。ソーキ(豚のあばら肉。スペアリブ)...

さつまいものかき揚げ

さつまいものかき揚げ

さつまいもが余ったので作ってみた。弁当のおかずにちょうど...

野菜たっぷりのドライカレー

野菜たっぷりのドライカレー

フライパンで作るドライカレー。揚げたズッキーニなどを乗せ...

照り焼きチキン丼

照り焼きチキン丼

ボリュームのある食事をしたい時に。下味をしっかりとつけて...

ピッツアマルゲリータ

ピッツアマルゲリータ

美味しかった。お金払ってまで食べるひつようはないのかも。...

白菜と豚バラ肉のしょうが炒め

白菜と豚バラ肉のしょうが炒め

弁当用のおかずに使う。もともとは丼用のおかずみたいだけど...

小松菜と厚揚げの中華炒め

小松菜と厚揚げの中華炒め

オイスターソースで味付けする簡単な中華レシピ。厚揚げはも...

春巻き

春巻き

具材にはすでに熱が通っているので、衣の色が変わったら取り...

湯豆腐

湯豆腐

具だくさんを楽しみたいのであれば鍋をやれば良いと思うので...

豚の角煮丼

豚の角煮丼

豚の角煮を作った時の応用レシピ。白髪ねぎ、糸唐辛子、ねぎ...

オムライス

オムライス

テレビで観た洋食屋「たいめいけん」のレシピを参考にした作...

豚バラと昆布のラフテー

豚バラと昆布のラフテー

冷やしてから白くなった脂を取るとあっさりした味になる。昆...

ゼナ入り焼き餃子(ぎょうざ)

ゼナ入り焼き餃子(ぎょうざ)

蔓餃苑というお店(?)の有名なメニューらしい。ゼナキング...

さばの味噌煮

さばの味噌煮

圧力鍋を使用。生臭さを取るために熱湯をしっかりとかけるこ...

シーフードカレー

シーフードカレー

ハウスの「海の幸カレー<中辛>」を使う。魚介類はルー付属...

焼きさばのマリネ

焼きさばのマリネ

小学校の給食で良く食べた記憶がある。洋風だけど懐かしい味...

スキー汁(豚汁)

スキー汁(豚汁)

新潟県上越地方で食べられる郷土食(Wikipedia)。...

高菜とベーコンのスパゲッティ

高菜とベーコンのスパゲッティ

しらすを加えても美味しい。スパゲッティを加えてからは手早...

このサイトについて

日々の献立を記録していくためのブログです。
ネットや本の情報等を参考にしながら見よう見まねで作っているので、オリジナルのレシピ等はありません。

材料別レシピ

地域別レシピ

daily cooking report dishlog™
All rights reserved. 2025©www.maltesegallerie.com Osaka,Japan.

Kani design

Designed by KANI DESIGN. Web design & Deveropment Since 2013. Osaka,Japan.